6社が新千歳空港などで水素利活用モデル構築で調査

三菱商事など6社が6月20日、国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)より、「新千歳空港を中心とした地域における水素利活用モデル構築に関する調査」を受託したと発表した。事業期間は2022年度を予定。関係者へのヒアリング、文献調査を通じて、電力等ほかのエネルギーと比較した場合の水素の役割・有効性を明確化し、新千歳空港内の水素需要の最可能エネルギー由来の水素で賄う可能性を検討する。
三菱総合研究所、北海道電力、北海道エアポート、レンタルのニッケン、東芝エネルギーシステムズを含めた6社が参画する。

クールジャパン機構 累損拡大で統廃合視野 財務省

財務省は6月20日の財政制度審議会の分科会で、官民ファンドの海外需要開拓支援機構(クールジャパン機構)について、累積損が改善されない場合の対応策として、統廃合も視野に検討する方針を示した。同機構の累積赤字は309億円に上っている。
今秋をめどに組織の見直し案をまとめるが、成果が上がらなければ組織の統廃合を念頭に置き、道筋を整理するとしている。

出光とJERA 伊勢湾地区で水素供給網構築を検討

出光興産とJERAは6月16日、伊勢湾地区における水素供給網構築していくことで覚書を締結したと発表した。
多くの産業が集積する伊勢湾特は将来、水素の大規模な受け入れ・供給拠点となるポテンシャルがある。同地区で事業を手掛ける両社が、水素のサプライチェーン構築に向け、拠点整備、輸送手段に関する技術および経済性の分析・供給ネットワークの構築で連携する。

アマゾン 西日本最大の物流拠点公開 通販需要に対応

インターネット通販大手のアマゾンジャパン(本社:東京都)は6月20日、3月に開設した西日本最大規模の新たな物流拠点「アマゾン尼崎フルフィルメントセンター」(所在地:兵庫県尼崎市)を、報道陣に初めて公開した。
同センターは地上4階建て、延床面積10万㎡超。日用品や雑貨など1,000万個以上の在庫を保管し、1日当たり数十万個を全国に発送する。
約1,800の自走ロボットが動き回って商品を仕分けする最先端技術を導入。商品を約2万台の「ポッド」と呼ばれる棚で管理している。注文を受けると、該当商品のポッドを自走ロボットが持ち上げ、梱包や配送作業をエリアに自動で運ぶ。新型コロナウイルス流行を経て、さらに拡大している通販需要に対応する。

脱炭素へ高炉使わない製鉄法開発へ 水素でCO2削減

日本製鐵、JFEスチール、神戸製鋼所、一般財団法人金属系材料研究開発センターでつくるコンソーシアムは、高炉を使わず、水素を活用して二酸化炭素(CO2)の排出量を削減する製鉄法開発に共同で取り組む。これは国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が公募した「グリーンイノベーション基金事業/製鉄プロセスにおける水素活用プロジェクト」に共同応募し、採択されたもの。

日本初のドローン専門学校で連携 浪工学園が2社と

高等学校を運営する学校法人浪工学園(所在地:大阪府摂津市)は6月20日、国産ドローンの操縦・点検を行える人材育成を目的とした専門学校設立に向け、VFR(所在地:東京都渋谷区)、理経(所在地:東京都新宿区)と企業連携すると発表した。
2023年4月開校目指し、準備を進める。レベル4相当の飛行が可能な人材・機体の点検・メンテナンス等を行える、即戦力となる人材を育成する。ドローンの学科・コースの運用はあるが、専門の学校としては初となる。

安川電機 中国江蘇省常州市の新工場竣工 量産開始

産業用ロボットなどメカトロニクス製品を手掛ける安川電機(本社:北九州市八幡西区)は6月20日、中国の安川(常州)機電一体化系統有限公司(所在地:江蘇省常州市)の新工場が竣工し、自社の生産拠点で使用するサーボアンプ、インバータ用の実装基板品や、ロボット用制御盤内に搭載する電子ユニット品などの量産を開始したと発表した。
新工場の資本金は4,750万米ドルで安川電機(中国)有限公司が全額出資している。敷地面積5万44㎡、延床面積2万6,973㎡。

DON DON DONKI タイ5号店 初のバンコク西側へ出店

総合ディスカウントストア「ドン・キホーテ」などを運営するパン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(PPIH、本社:東京都目黒区)グループのタイ法人、DONKI(Thailand)Co.,ltdは6月20日、「DON DON DONKI Seacon Bangkae(シーコンバンケー)」を初めてバンコク西部の商業施設に出店、オープンした。
売場面積は1,729㎡。営業時間は24時間(当面は9時〜24時の予定)。

TDK 中国のEV向け二次電池大手と合弁2社設立

TDKは6月20日、二次電池事業を手掛ける同社子会社と、中国の車載用二次電池大手Contemporary Amperex Technology Co.,Limited(所在地:中国福建省、以下、CATL)との間で、家庭用蓄電システムや電動二輪車、その他産業用途に適した中型二次電池の開発・製造・販売に特化した合弁会社2社を設立したと発表した。
合弁会社は「Xiamen Ampcore Technology Limited(厦門新能和科技有限公司)」(所在地:福建省厦門市)と、「Xiamen Ampack Technology Limited(厦門新能達科技有限公司)」(所在地:福建省厦門市)。前者は二次電池セルの開発・製造・販売、後者は二次電池パックの開発・製造・販売をそれぞれ手掛ける。

ホンダ 中国・広州市で700億円投じEV新工場着工

ホンダは6月21日、中国広東省広州市で34.9億元(約700億円)投じ、電気自動車(EV)の新工場を着工したと発表した。2024年の稼働開始を目指す。年間生産能力は12万台を予定。合弁会社の広汽ホンダが、敷地面積40万㎡に新工場を建設する。広汽ホンダの5つ目の乗用車工場で、初のEV専用工場。
ホンダのもう一つの主力合弁会社、東風ホンダもEV新工場を建設中で、ホンダの中国におけるEV専門ブランド「e:N(イーエヌ)」の生産能力は、2024年に年間173万台体制となる見通し。

日揮HD インドネシアで天然ガスの処理設備を受注

日揮ホールディングス(本社:横浜市西区)は6月20日、インドネシア現地法人JGCインドネシア社が、独立系石油・天然ガス生産事業者Jadstone Energy(ジェッドストーンエナジー)社のインドネシ法人、Jadstone Energy(Lemang)PTE.LTD.から天然ガス処理プラント建設プロジェクトを受注したと発表した。受注額は非公表。
プラント建設場所は南スマトラ州ジャンビ(首都ジャカルタの北西約600km)。プラントおよびガスパイプライン(約17km)の新設に係る設計・調達・建築工事を担う。完工予定は2024年前半。

EVモーターズJ 北九州で電動バスの完成車工場

電気自動車(EV)開発のEVモーターズ・ジャパン(所在地:福岡県北九州市)は2023年にも同市でEV商用車の組み立て工場を稼働させる方針を固めた。20億円超を投じ、まず年産200台規模で立ち上げる。
同社は2019年の創業。スタートアップ企業が商用車のEV組み立て工場を新設する国内初のケースになる可能性がある。日本経済新聞が報じた。

旭化成 EV電池原料にCO2 製造の排出量上回る削減効果

旭化成はリチウムイオン電池の材料を、二酸化炭素(CO2)を原料につくりだす技術を開発した。2023年度に実用化する。製造時のCO2排出量を上回る削減効果を実現できる。
欧州連合(EU)が2027年から排出量が多い電気自動車(EV)用電池の輸入を禁じるなど脱炭素の要請が強まっており、これに応える開発だ。日本経済新聞が報じた。

NTT 出社を出張扱いに,勤務地は原則自宅,対象3万人

NTTは7月1日から、社員の勤務場所を原則として自宅とする新制度を導入する。すでにテレワークが進んでいる部署で働くグループ会社の約3万人を対象に実施し、出社が必要な場合は「出張」として扱う。出社が必要な場合の交通費は、基本的には上限を設けない。飛行機での出社を認めるほか、必要に応じて宿泊費も会社側が負担する。新制度は労働組合とも合意済み。

白物家電5月国内出荷額11%減 上海市封鎖で影響

日本電機工業会(JEMA)が6月20日発表した5月の白物家電国内出荷額は、前年同月比11.1%減の1,894億円だった。減少は2カ月連続。
製品別に見ると、ルームエアコンは前年同月比14.8%減の732億円、洗濯機が37.9%減の184億円にとどまった。中国・上海市の都市封鎖(ロックダウン)の影響が出た。

薄型テレビ5月国内出荷台数17.4%減の34.4万台

電子情報技術産業協会(JEITA)は6月20日、5月の薄型テレビの国内出荷台数が前年同月比17.4%減の34万4,000台だったと発表した。減少は11カ月連続。サイズ別では29型以下が29.6%減の3万5,000台と落ち込みが大きく、次いで40〜49型が21%減の9万3,000台。50型型以上も19.7%減の13万7,000台だった。中国・上海市の都市封鎖(ロックダウン)の影響が出た。
今後も出荷台数については、改善は望めず低調に推移する見通し。

クレハ 中国江蘇省合弁の持ち分すべてを譲渡

クレハ(本社:東京都中央区)は6月17日、中国の持分法適用関連会社、ポリ塩化ビニリデン樹脂の製造・販売を手掛ける南通●羽豊新材料有限公司(所在地:江蘇省南通市)の持ち分すべてを、同合弁会社に出資する河南双●投資発展股份有限公司(所在地:河南省累河市)に譲渡すると発表した。クレハの合弁会社への出資比率は42%で、譲渡完了は7月の予定。

日本電産 23年4月に社名を「ニデック」に変更

日本電産(本社:京都市南区)は6月17日、京都市で開いた株主総会で、2023年に創業50周年を迎えるにあたり、2023年4月に社名を「ニデック」に改めるなどの議案を可決した。これにより、国内外の連結子会社の名称を原則としてグループ統一の「ニデック」を冠したものに変更する。
また、永守重信会長兼CEO(最高経営責任者)は後継者問題について、関潤社長を「後継者として厳しく指導している。彼が逃げない限り、後継者として育つだろう」と述べた。

大阪ガスとINPEX 豪2州で水素事業化調査に参画

大阪ガスとINPEX(旧・国際石油開発帝石)は6月17日、オーストラリアのエネルギー大手AGLエナジーが率いる南オーストラリア(SA)州およびニューサウスウェールズ(NSW)州におけるグリーン水素ハブ構想の事業化調査に参画すると発表した。
再生可能エネルギーを用いて水を電気分解することでグリーン水素を製造し、それぞれ同州内の事業者に供給するとともに、海外への輸出も目指している。また、グリーン水素を活用して、メタネーションにより製造される合成メタンおよびグリーンアンモニア製造についても検討する予定。