9月の訪日外客数218万人余 コロナ禍前の水準をほぼ回復

日本政府観光局(JNTO)の推計によると、9月の訪日外客数は2019年同月比96.1%の218万4,300人だった。回復率で前月を大幅に上回り、コロナ禍前の実績に迫る勢いをみせた。
23市場のうち15市場(韓国、台湾、シンガポール、インドネシア、フィリピン、ベトナム、豪州、米国、カナダ、メキシコ、ドイツ、イタリア、スペイン、北欧地域、中東地域)で、9月として過去最高を記録した。国際線定期便については、2023年夏ダイヤ時点でコロナ禍前の約6割まで運航便数が回復した。その後も、東アジアを中心に増便・復便が続いている。

ホンダ 26年から国内で自動運転タクシー 米GMと協業

ホンダ(本社:東京都港区)の三部敏宏社長は10月19日、2026年から自動運転(無人)のタクシーサービスを日本で開始すると発表した。まず東京都内で数十台で立ち上げ、その後、500台規模での事業展開を目指す。米ゼネラル・モーターズ(GM)と傘下の自動運転技術開発子会社GHクルーズの3社で合弁会社を設立する。
今回3社が共同開発した「クルーズ・オリジン」は、運転席のない自動運転車両で、対面6人乗り。配車から決済まですべてスマートフォンアプリで完結するタクシー配車サービス。特定条件下で運転を完全自動化する「レベル4」に対応し、都心の公道で実用化すれば日本初となる。

IAEA, 中国など 処理水放出後初のモニタリング調査 いわき漁港へ

IAEA(国際原子力機関)や中国の専門家らが10月19日、東京電力福島第1原発の処理水の放出後、初めてとなるモニタリング調査のため、福島県いわき市の漁港を訪れ、水揚げされた魚のサンプルを採取した。
19日は日本とIAEAのほか、IAEAが指名した韓国とカナダ、それに初めての参加となる中国から、合わせて12人の専門家らがいわき市の久之浜漁港を訪れた。

スズキ インド子会社マルチ株を追加取得 出資比率58.2%に

スズキ(本社:静岡県浜松市)は10月17日、インド子会社、マルチ・スズキの株式を追加取得し、出資比率を1.7ポイント引き上げ58.2%にすると発表した。スズキの全額出資子会社、スズキ・モーター・グジャラート(SMG)の全株をマルチ・スズキに譲渡するのに伴い、その対価として1,284億1,107万5,000ルピー(約2,300億円)相当の株式を引き受ける。今回の動きについて、マルチ・スズキがインドでの生産と販売、スズキがEVなど先端技術開発という、スズキグループの役割分担を明確にするのが狙いとしている。

住友不 インド ムンバイで超高層都市開発用地8万㎡を795億円で取得

住友不動産(本社:東京都新宿区)は10月17日、インド現地法人を通じて単独でインド最大の経済都市、マハラシュトラ州ムンバイの中心部で約8万㎡(約2.4万坪)の開発用地を、ワディア財閥グループ傘下のボンベイ・ダイイング社から795億円で取得したと発表した。
この物件の総事業費は5,000億円規模、総延床面積100万㎡超、日本企業によるインドでの過去最大の都心再開発で、超高層複合都市開発プロジェクトとなる。2030年代の施設全面開業に向けて事業推進していく。

いすゞとホンダ 燃料電池大型トラックを初公開へ 外部給電機能も

いすゞ自動車(本社:横浜市西区)とホンダ(本社:東京都港区)は10月17日、両社が共同開発を進める燃料電池(FC)大型トラック「GIGA FUEL CELL」を「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」のいすゞグループのブースで初めて一般公開すると発表した。同ショーは10月28〜11月5日、東京ビッグサイトで開催される。
今回展示する開発車両は、都市間輸送の代表車型の「低床4軸8×4」を採用。航続距離は800km以上(いすゞ評価モード)と、大型トラックとしての実用性とゼロエミッションを両立させている。また、災害時等における「移動式電源」としての活用を想定した外部給電機能を備えている。

ホンダ 新型ビジネスジェット「エシュロン」給油なしで北米横断

ホンダは10月17日、開発中の新型ビジネスジェット機の名称を「ホンダジェット・エシュロン」に決定したと発表した。同社の米航空機事業会社「ホンダ・エアクラフトカンパニー」(所在地:米ノースカロライナ州)が、米ラスベガスで開催される世界最大ビジネス航空機ショーに合わせ公表した。小型機としては初めて、北米を給油なしで横断できるという。機体は従来機よりも5mほど長く、最大定員は従来より3人多い乗員・乗客合わせ11人とした。2028年の型式証明の取得を目指す。

中国・イーハン「空飛ぶクルマ」の型式証明取得 商用利用視野に

中国のドローン新興企業、億航智能(イーハン)は、中国民用航空局(CAAC)から電動垂直離着陸機(eVTOL=イーブイトール)「空飛ぶクルマ」の型式証明を取得したと発表した。取得したのは同社が開発した「EH216−S」。この機体は2人乗りで、航続距離は30km。これにより、空飛ぶクルマの観光用途をはじめ商用利用が視野に入ってきた。

トヨタ 10/18も7工場11ライン稼働停止 部品工場の爆発事故で

トヨタ自動車は10月18日も、仕入先の部品メーカー、中央発條の藤岡工場(所在地:愛知県豊田市)で16日発生した爆発事故の影響で、車両生産工場の一部で稼働を停止している。停止しているのは東海3県にあるグループを含めた7工場11ライン。これらの工場・ラインの稼働停止は19、20日も続く見通し。

鴻池運輸 印グループ, カルナメディカルが健康医療相談で協業

鴻池運輸(本社:大阪市中央区)は10月16日、グループ会社で医療関連サービスを提供するCama Medical Database Pvt.Ltd.(本社:インド・ハリヤナ州グルガオン市、以下、カルナメディカル)と、オンライン健康医療相談サービスを提供するYOKUMIRU(本社:東京都渋谷区)が、海外滞在中の日本人を対象とした健康と安心に寄与するサービスを行うことで業務提携基本合意者を締結したと発表した。
これにより、カルナメディカルがインドで展開する健康サポートサービス「Cama Health Support Club」とYOKUMIRUが展開する日本人医師による海外滞在中の日本人向けオンライン健康医療相談サービスで協力体制を構築し、海外で活躍する日本人の健康医療相談にまつわる様々な問題解決に貢献する。

住友ゴム 中国・蘇州で「センシングコア」活用自動運転バスの実証

住友ゴム工業(本社:神戸市中央区)は10月16日、スマートシティ化が進む中国江蘇省蘇州市で新たな交通システム構築に向けて、独自のセンサーレスセンシング技術「センシングコア」による自動運転バスの実証実験を6月より開始していると発表した。走行中の自動運転バスからクラウドに送信された情報を、センシングコアの路面状態検知機能で解析し、運行管理者へ結果をフィードバックすることで、自動運転バスの安全・安心な運行管理をサポートする。将来の自動運転の社会実装に向け自動運転車両の安全運行における業務標準としての導入を目指す。

松野官房長官 ロシアの「輸入規制は不当」と非難, 撤回要求

松野博一官房長官は10月17日、ロシアが日本産水産物の輸入を制限したことについて、「国際的な動きに逆行するもので、撤回を強く求める」と批判した。また、「科学的根拠に基づかず、輸入規制措置を強化することは不当だ」と語った。日本はロシア側からの対話や資料提供の要請に丁寧に対応してきた。ところが、「ロシア側は反応することなく、規制を強化した」と非難した。

高速道路 耐震補強必要な橋梁の9割で工事未完了 会計検査院

会計検査院の調べによると、東日本・中日本・西日本・本州四国連絡高速道路の4つの高速道路会社が管理する高速道路1万7,000余りのうち、耐震補強工事が必要な橋梁4,454カ所のうち昨年度末時点で完了したのは449カ所にとどまり、9割の4,005カ所の工事は完了していないことが分かった。このうち、7割近い3,059か所の橋梁については工事の契約も行われていなかったという。
会計検査院は、高速道路は大規模災害時の避難や救助活動のための緊急輸送道路に位置付けられているとして、4者に対しより効果的な整備方法を検討するよう求めた。

コメ兵HD 香港の2連結子会社を再編 グローバル展開加速

コメ兵ホールディングス(本社:名古屋市中区)は10月13日、香港の連結子会社BRAND OFF LIMITED(以下、BRANDO OFF HK)と、KOMEHYO HONG KONG LIMITED(以下、KOMEHYO HK)について、BRAND OFF HKを存続会社として合併すると発表した。これにより、同社のグローバル展開を加速し、海外ブランドリユース市場におけるシェア拡大とリユース文化を形成することで企業価値の向上を目指す。両社の合併契約締結および効力発行日は2024年3月の予定。

ニッケG 古着リサイクルで産業資材用反毛繊維の生産量10倍に

日本毛織は10月13日、グループで古着リサイクルによる産業用資材用反毛繊維の生産量の10倍増を目指し、設備投資を行うと発表した。今回、ニッケグループはフジコー石岡工場(所在地:茨城県石岡市)に、古着からボタン、ジッパー等の異物を人手を使わずに自動で除去する設備を導入することを決めた。
本格稼働は2025年2〜3月ごろを予定。稼働後の産業資材用反毛繊維の生産量は月産300トンを想定している。これは現在の一関工場の年間生産量約280トンの10倍規模となる。
ニッケグループは日本で廃棄される古着のうち約40%が発生する関東圏で、フジコー石岡工場を古着の再生・反毛処理の拠点とすることで、国内における繊維製品の資源循環システムの維持・強化に貢献する。

ローム 子会社マレーシア工場RWEMの新棟竣工 24年10月稼働

ローム(本社:京都市右京区)は10月13日、アナログICの生産能力強化のため、マレーシアの製造子会社ROHM-Wako Electronics(Malaysia)Sdn.Bhd(所在地:クランタン州コタバル、以下、RWEM)に建設していた新棟が完成し、竣工式を執り行ったと発表した。
RWEMではこれまでダイオードやLEDなど小信号デバイスを中心に生産していたが、新棟ではアナログICの注力商品の一つ、絶縁ゲートドライバの生産を予定。2024年10月稼働予定。地上3階、建築面積9,860㎡、延床面積2万9,580㎡。

高島屋 24年7月末で岐阜店の営業終了を発表 46年の歴史に幕

高島屋は10月13日、子会社の岐阜高島屋(所在地:岐阜市日ノ出町)が運営する高島屋岐阜店の営業を2024年7月末で終了すると発表した。これにより、岐阜高島屋も同年8月末で解散する。高島屋岐阜店は1977年9月23日に開店、地域に親しまれてきたが、46年の歴史に幕を下ろすことになった。
同店舗は賃貸物件で、各種設備の老朽化が進み、少子高齢化の進行など同店を取り巻く経営環境が厳しさを増していることから、閉店、撤退を決断した。

ANA HD 沖縄でレベル4によるドローン配送サービスの実証実験

ANAホールディングス(本社:東京都港区)は10月13日、2023年11月6日より沖縄県久米島町で有人地帯(第三者上空)での補助なし目視外飛行(レベル4)によるドローン配送サービスの実証実験を実施すると発表した。この実証実験は国土交通省物流・自動車局物流政策課の「無人航空機等を活用したラストワンマイル配送実証事業」に採択されたもの。

23年産コメ作況「平年並み」主食用662万4,000㌧を予想

農林水産省は10月13日、2023年産米の9月25日時点の作柄概況を発表した。これによると、全国の作況指数は100(平年並み)だった。主食用米の収穫量は2022年産米と比べ、7万7,000トン(1%)減の662万4,000トン。地域別にみると、北海道は「やや良」、東北は「平年並み」、北陸は「やや不良」だった。