マルコメ 阪神梅田本店に”発酵”テーマの直営惣菜専門店

マルコメ(本社:長野市)は2月25日、阪神梅田本店の地下1階「阪神食品館」内に、”発酵”をテーマにした同社初の直営惣菜専門店『発酵DELICATESSEN』を4月6日にオープンすると発表した。
同店は、同社が1854年(安政元年)の創業時から培ってきた発酵技術で和洋中様々な素材の持ち味を引き出した料理が並ぶ、発酵をテーマにした総菜専門店。糀甘酒を、砂糖代わりの発酵甘味料に使った惣菜はじめ、発酵食品の魅力に触れることができる新しい拠点を想定する。

東陽テクニカ 中国EVの理想汽車より車両対応EMC

東陽テクニカ(本社:東京都中央区)は2月25日、中国電気自動車(EV)メーカーの理想汽車(本社:中国・北京市)より自社製「車両対応EMC試験システム」を2022年1月に受注したと発表した。受注金額は約2億5,000万円、納入時期は2022年9月の予定。中国の新興EVメーカーでは蔚来汽車(NIO)に続き、2件目の採用となる。

極地研とNEC 昭和基地でローカル5G実証実験を実施

大学共同利用機関法人情報・システム研究機構 国立極地研究所(以下、極地研)とNECネッツエスアイ(本社:東京都文京区)は2月25日、南極・昭和基地のスマート化を目指した産学連携共同研究として、南極域では世界初となるロ-カル5Gを活用した移動無線通信システムの実証実験を開始したと発表した。今回の実証実験期間中は、屋外でもスマートフォン端末等を用いたローカル5G通信が可能となる。
実証実験期間は2021年12月~2023年1月(第63次南極地域観測隊夏期間~越冬期間)。昭和基地における電波伝搬や通信環境に関する実証を通じ、ドローンや自動運転などの活用を見据えた環境整備を行う。

JR西日本 話して買えるAI券売機2/26から京都駅で実証

JR西日本は2月25日、利用者が音声のみで切符を購入できる券売機の実証実験を始めると発表した。音声を認識する人工知能(AI)を搭載した「みどりの券売機」を京都駅に1台設置し、AIの精度などを確かめる。
実験は26日にスタートし、3月10日まで続ける。行き先や人数などを伝えれば、特急券などを購入できる。2023年春に開業予定の大阪駅北側の再開発エリア「うめきた2期」の新駅で実用化を目指す。音声認識AIを導入した券売機はJRグループで初めてという。

1月外食売上高12.2%増も19年比では2ケタ減

日本フードサービス協会(所在地:東京都港区)が2月25日発表した1月の外食売上高(全店ベース)は前年同月比12.2%増だった。全体の売上高が前年実績をを上回るのは2カ月連続。ただ、前年1月は東京都などで緊急事態宣言が発令されて外食需要が大きく落ち込んでおり、その反動増の側面が大きい。2019年1月との比較では11.5%減だった。同様に2019年8.0%減だった2021年12月と比べて、売上高の減少率は拡大している。外食需要は2021年末にかけて回復基調にあったが、オミクロン株の急拡大で再び急ブレーキがかかった。

エーザイとMSD 腎細胞がんの併用治療で厚労省の承認取得 

エーザイ(本社:東京都文京区)とMerck & Co.,Kenilworth,N.J.,USAの日本法人、MSD(本社:東京都千代田区、以下、MSD)は2月25日、エーザイ創製の経口チロシンキナーゼ阻害剤「レンビマ(R)」(一般名:レンバチニブシメル酸塩)とMSDの抗PD-1抗体「キトルーダ(R)」(一般名:ペムブロリズマブ)の併用療法について、「根治切除不能または転移性の腎細胞がん」の適応で、厚生労働省より承認を取得したと発表した。2021年12月の「がん化学療法後に増悪した切除不能な進行・再発の子宮体がん」の適応承認に続き、日本で2つ目のがん種に対する承認。

1月のコマツ製重機販売530台 インドネシアでシェア30%に拡大

インドネシアの重機販売大手ユナイテッド・トラクターズ(UT)は、1月のコマツ製重機の販売台数が530台だったと発表した。500台以上を販売したのは2018年10月以来となる。1月の市場シェアは30%で、2021年通年の21%から上昇している。
2021年通年の販売台数は3,088台だった。2022年の目標販売台数は3,700台に設定している。NNA ASIAが報じた。

田辺三菱 カナダで子会社が開発のコロナワクチン承認

田辺三菱製薬(本社:大阪市中央区)は2月24日、カナダの子会社メディカゴが英国の製薬会社と共同で開発を進めてきた新型コロナワクチンが、カナダで承認を取得したと発表した。植物由来の新型コロナワクチンの実用化は世界で初めて。田辺三菱は日本でも7~9月の承認申請を目指す。すでにカナダ政府と最大7,600万回分を供給する契約を結んでいるという。
このワクチンは、成長が早いタバコ属の植物にウイルスの遺伝子を組み込み、葉の細胞からウイルスに似た形の粒子を抽出する手法でつくられていて、2度から8度の温度で保存できるため、接種を行う医療機関などに運びやすいメリットがあるとしている。

1月トヨタの世界生産15%減の63万台 半導体不足響く

トヨタ自動車が2月25日発表した1月の生産・販売・輸出実績(トヨタ・レクサス車)によると、世界生産台数は前年同月比15%減の63万台だった。前年同月を下回るのは2カ月ぶり。2021年11月以降は生産回復の兆しがみられたが、オミクロン株の流行拡大や半導体不足で、再び減産を余儀なくされた。
国内生産は32%減の16万2,000台、海外生産は7%減の46万8,000台だった。2021年12月には12月として過去最高の80万1,000台を生産していたが、一転、再び減産局面に入った。

塩野義 コロナ飲み薬の承認申請 国内企業初 生産開始

塩野義製薬(本社:大阪市中央区)は2月25日、新型コロナウイルス感染症の軽症者向け飲み薬について、厚生労働省に製造販売承認を申請したと発表した。最終段階の臨床試験(治験)終了前に、薬の使用を認める「条件付き早期承認制度」の適用を求めている。
承認されれば、飲み薬としては米メルク、米ファイザーに続き3種類目、国内の製薬会社では初となる。
すでに製造を始めており、3月末までに100万人分を提供できる体制の構築を目指している

シャープ インドネシア・カラワン県にエアコン新工場

シャープ(本社:大阪府堺市)は2月24日、約40億円を投じインドネシア・ジャカルタの生産販売会社PT.Sharp Electronics Indonesiaのあるカラワン県カラワン工業団地に、エアコン新工場を建設すると発表した。同工場はインドネシアをはじめASEAN諸国向けの生産・輸出拠点として、2023年4月稼働開始の予定。生産能力は年間90万台。
同工場は、同社の従来のエアコン工場からさらに内製化率を高め、コスト競争力を強化するとともに、工程のムダを抑えた高効率生産と安定した高品質を実現。また、工場の屋根には太陽光発電システム(設置容量約2.0MW-dc)を設置し、発電電力を照明・ラインなどの各種設備に使用、環境負荷低減に取り組む。

マルチ・スズキ インドで新型「バレーノ」発売 輸出も順次開始

スズキのインド子会社マルチ・スズキは2月24日、全面改良したプレミアムハッチバックの新型「バレーノ」を23日、インド国内で発売したと発表した。アフリカ、中南米、中東などへの輸出も順次開始する。
バレーノは2015年にインドで発売。同国内ではプレミアム販売網「NEXA」で販売し、都市部の若者層で特に支持が高く、2021年11月に同国内累計販売100万台を達成している。
2021年の同国内における乗用車のモデル別販売台数で、マルチ・スズキのモデルが上位10モデル中8モデルを占め、バレーノは1位の「ワゴンR」(18万3,851台)、2位の「スイフト」(17万5,052台)に次いで3位(17万2,241台)の支持を得ている。

ホンダジェット 小型ジェットで5年連続納入首位

ホンダの航空機事業子会社、ホンダエアクラフトカンパニー(所在地:米国ノースカロライナ州グリーンズボロ市)は2月24日、同社のビジネスジェット機「ホンダジェット」の2021年の世界での納入機数が37機となり、小型ジェット機として5年連続で首位だったと発表した。新型コロナウイルス禍前の2019年の実績(36機)を超え、堅調に販売を伸ばしている。
一方、グローバル展開では14カ国目となるタイでの型式証明を取得し、運用を開始した。現在、ホンダジェットは北米、欧州、中南米、東南アジア、中国、中東、インド、日本およびロシアで販売され、200機以上が世界中で運用されている。

イーレックス ベトナムで2カ所目バイオ発電所建設へ

新電力のイーレックス(本社:東京都中央区)は2月22日、ベトナムの複合企業T&Tグループと共同で、南部ビンフオック省にバイオマス燃料を活用した火力発電所を建設する協力合意書を交わした。同発電所の発電容量は10万~15万KWの予定。イーレックスはハウザン省で2024年の運転開始を目指したハウザンバイオマス発電所(発電容量2万KW)の建設を進めており、今回の案件が稼働すれば同国で2カ所目のバイオマス発電所になる。NNA ASIAが報じた。

住友鉱山 住友大阪セメントからEV電池材料事業買収

住友金属鉱山(本社:東京都港区)は2月22日、住友大阪セメント(本社:東京都千代田区)から電気自動車用バッテリー(電池)の正極材、リン酸鉄リチウム(LFP)電池事業の譲渡を受ける契約を結んだと発表した。
譲渡時期は5月1日を予定。住友大阪セメントの子会社SOC Vietnam Co.,Ltd.(従業員数約150名)がベトナム北部フンイエン省に保有するLFPの量産工場の譲渡を受ける。
住友金属鉱山は、既存のニッケル系正極材に加え、今回の譲渡による技術・ノウハウ取得で、世界的な脱ガソリン車、電動化を背景に新たな市場の創生が期待されているLFP電池材料の開発をスピードアップさせ品揃えを充実させることで、より幅広く顧客のニーズに応えていく。

中国の1月自動車販売台数253万台で9カ月ぶり増加

中国自動車工業協会のまとめによると、中国の1月の自動車販売台数は前年同月比0.9%増の253万1,000台、生産台数は同1.4%増の242万2,000台となった。販売台数が2021年4月以来9カ月ぶりに増加に転じた。
販売台数の内訳は、乗用車が同6.7%増の218万6,000台、商用車が同25.0%減の34万4,000台だった。新エネルギー車(乗用車、商用車含む)は約2.4倍の43万1,000台で、自動車販売台数全体に占める割合は17%に達した。
輸出台数は同87.7%増の23万1,000台。うち新エネルギー車は6.4倍の5万6,000台と大幅に増えた。

NTTデータ 温室効果ガス排出量可視化プラットフォーム提供開始

NTTデータ(本社:東京都江東区)は2月21日、社会全体のカーボンニュートラル実現のため、温室効果ガス排出量可視化プラットフォームを提供開始すると発表した。
可視化は、算定方法の選択肢が数多く存在し、最適な方法の選定が難しい状況。今回提供するプラットフォームでは、企業ごとに事業特性や保有するデータから適した算定方法の構築を支援する「可視化プロセス構築メソッド」や、サプライヤー企業の排出量削減の取り組みを調達企業側の同削減に取り込める「サプライヤー別算定方式」を提供する。これにより、企業に応じて効率的かつ効果的に排出量を可視化できる。

東洋エンジ タイでの分解炉電化技術の実証研究 NEDOより採択

東洋エンジニアリング(本社:千葉県習志野市)は2月22日、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の国際実証事業として、同社がタイで計画している、エチレン分解炉からの二酸化炭素(CO2)排出ゼロを実現するための分解炉電化技術実証研究が採択されたと発表した。
エチレン分解炉の電化は、課題のCO2排出量を理論上ゼロにできるもの。同社は電化された分解炉をe-Furnace(TM)と称し、実用化を目指して開発中。

クニエ CO2排出予定可視化ソリューションを提供開始

コンサルティングファームのクニエ(本社:東京都千代田区)は2月22日、Anaplanのグローバルプラットフォーム上で提供してきた「Global Supply Chain Planning+S&OP」アプリケーションにCO2排出予定の可視化機能を追加し、「Sustainability Analytics & Supply-Chain Advanced Planning」ソリューションとして、2022年3月1日より提供を開始すると発表した。
同ソリューションを利用することで、グローバルの複数部門/拠点で一元的に、SCP/S&OPサイクルの実行を行い、その最新のサプライチェーン計画に基づいたCO2排出量予定管理が可能となる。