PPIH ウクライナ避難民100世帯の受け入れを発表

綜合ディスカウントストア「ドン・キホーテ」などを運営するパン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(本社:東京都目黒区、以下、PPIH)は3月3日、ウクライナに対する人道支援の一環として100世帯の避難民を受け入れると発表した。
政府の認定を受けたウクライナの避難民100世帯を受け入れ、さらに経済的支援、生活面のサポート、就業機会の提供などへとこの取り組みを発展させていく。

トヨタ 4日からロシア生産停止 制裁で部品供給混乱

トヨタ自動車は3月3日、ロシアにおける自動車生産を4日から一時的に停止すると発表した。サンクトペテルブルクにある工場の稼働を停止する。欧米および日本の経済制裁を受け、同国外からの部品供給に問題が出てきているためで、再開は未定。また、当面の間、完成車の輸入を停止する。

オカムラ 中国の杭叉集団と合弁 中国事業拡大へ

オカムラ(本社:横浜市西区)は2月28日、フォークリフトの製造販売を手掛ける中国の杭叉集団股份有限公司(本社:中国浙江省杭州市)と、杭州市で合弁会社を設立する契約を締結したと発表した。
新会社の資本金は1億人民元で、出資比率は杭叉集団51%、オカムラ49%。4~6月中に設立する予定。
杭叉集団の販売基盤とオカムラグループが培ってきた設計力・生産技術を融合することにより、中国物流システム事業の拡大を目指す。

P2G事業「やまなしハイドロジェンカンパニー」設立

山梨県、東京電力ホールディングス、東レは2月28日、これまで培ってきたP2G(Power to Gas)システムの開発成果をさらに発展させ、カーボンニュートラルの実現をきゅどうで目指すため、国内初のP2G事業会社「やまなしハイドロジェンカンパニー(以下、YHC)」を設立したと発表した。
新会社の所在地は山梨県甲府市(米倉山電力貯蔵技術研究サイト内)、資本金は2億円で、出資比率は山梨県50%、東京電力HD25%、東レ25%。
YHCでは「水素等の製造、供給、販売ならびにエネルギーサービスに係る事業」「水素等の製造、貯蔵、輸送に係る技術開発ならびに実証事業」「水素等の利用の普及、拡大に係る事業」等に取り組んでいく。本格的な業務は2022年4月から開始する予定。燃料の非化石化と電化を促進する。

阪急電鉄 車両の込み具合を電光掲示板に表示 実証実験

阪急電鉄は東京工業大学とともに、走行中の電車の車両ごとの込み具合を駅のホームで示し、密を避けたい乗客に情報提供する実証実験を進めている。2月28日、大阪市淀川区の十三駅で報道関係者に公開した。
利用者が待っている電車にどれだけの人が乗っているかを、利用者のスマホなどの電波からAIを使って解析し、ホームに設置した電光掲示板で車両ごとの込み具合を示す仕組み。
阪急電鉄では3月末まで実験を行って課題と効果を検証し、車内環境の向上に役立てたいとしている。

三菱自 ロシア・カルーガの合弁工場稼働停止の可能性

三菱自動車は3月1日、ロシアへの欧米および日本による経済制裁強化を受け、ロシアにおける生産・販売拠点の稼働を停止する可能性があると明らかにした。停止する可能性があるのは、モスクワ南西に位置するカルーガにある欧州大手のステランティスとの合弁工場。現地の部品供給網が影響を受けることが想定されるため。

半導体関連法 3/1施行 先端工場建設を最大半分補助

先端半導体の工場建設を後押しする改正関連法が3月1日、施行された。高性能な半導体の確保が国家的課題となっている中、生産施設を国内に設ける企業の計画が一定の要件を満たせば、必要な費用の最大2分の1を補助する。
支援するのは先端のロジックやメモリー半導体の工場で、生産を10年以上続けることなどが要件。1日以降、工場の整備計画を政府に申請すれば、その対象となる。台湾積体電路製造(TSMC)による熊本県での工場新設が、初の支援対象となる見通し。

ホンダ インドでのパワープロダクツ生産累計500万台達成

ホンダは2月28日、インドにおけるパワープロダクツ生産販売現地法人、ホンダインディアパワープロダクツ・リミテッド(本社:ウッタルプラデシュ州、HIPP)が、2月にパワープロダクツの生産累計500万台を達成したと発表した。
HIPPは、ホンダのインドにおける初の生産拠点として1985年に設立され、1988年に発電機の生産を開始。以来、発電機に加え汎用エンジン、ポンプ、耕運機等の生産も手掛け、現在の年間生産能力は35万台となっている。HIPPで生産されたパワープロダクツはアジア太平洋州域内のみならず、北米や欧州など約40カ国に輸出されている。

東芝・島田新社長「株主と強固な信頼築く」会見

東芝は3月1日、綱川智社長兼最高経営責任者(CEO)が同日付で退任し、島田太郎執行役上席常務が社長に昇格したことに伴う記者会見を開いた。島田氏は会社全体を2つに分割する改革案について「予定通り進捗する。できるだけ早く、ステークホルダーと強固な信頼関係を築く」と語った。
同社は3月24日の臨時株主総会で分割案について株主の意向を諮る予定。

バンダイ 初任給最大3割引き上げ 4月から導入

バンダイ(本社:東京都台東区)は2月28日、4月から新報酬制度を導入すると発表した。社員の収入の安定化を目的に、年収における月額給与の比率を引き上げ、初任給では現行の22万4,000円から29万円に引き上げる。月額6万6,000円(30%)の引き上げとなる。全社員平均でも27%程度の引き上げを実施する。別途、在宅勤務手当、時間外勤務手当、ほかも支給する。

日野自とダイハツも国内工場を2日稼働再開

日野自動車とダイハツ工業は、3月1日に稼働停止した国内工場を2日から再開すると発表した。日野自動車は完成車工場の稼働を2日から再開する。国内外向けに大・中型トラックを生産する古河工場(所在地:茨城県古河市)とトヨタから受託している車などを生産する羽村工場(所在地:東京都羽村市)の全ラインが稼働する。
ダイハツ工業は京都工場(所在地:京都府大山崎町)を2日から再開する。同工場ではトヨタの商用車「プロボックス」を受託生産している。

トヨタ 3/2から国内全工場の稼働再開を発表

トヨタ自動車は3月1日、国内全工場(14工場28ライン)の稼働を2日から再開すると発表した。同社は、主要なサプライヤーの1社で、直接取引する部品会社、小島プレス工業(所在地:愛知県豊田市)が「ランサムウエア(身代金要求型ウイルス)」によるサイバー攻撃を受け、部品供給を管理するシステムが影響を受けたため、1日は国内の全工場を停止している。部品会社がデータを管理する暫定の仕組みを立ち上げたという。
同社は1日、ウイルス感染を確認し、脅迫メッセージを受け取ったと発表した。攻撃の発信元やウイルス感染の具体的な被害状況については調査中としている。

パナソニック 23年度から車載用電池を和歌山工場で量産

パナソニックは2月28日、4月より電気自動車(EV)用新型リチウムイオン電池「4680」の生産設備を和歌山工場に設置、2023年度下期から供給を開始すると発表した。投資額は非公表。まず米国のEV大手テスラ向けを想定し、和歌山工場(所在地:和歌山県紀の川市)に、建屋の改修を行ったうえで新たに2つの量産ラインを立ち上げる予定。敷地面積は約10万㎡。
開発を進めている大容量の新型電池は、直径4.6cm、長さ8cmの円筒形で、従来のものと比べて直径が2倍以上大きく、EVの走行距離を大幅に伸ばすことが見込めるとしている。

東芝 被災した傘下の大分市の半導体工場が全面復旧

東芝の半導体子会社、東芝デバイス&ストレージ(本社:神奈川県川崎市幸区)は2月28日、1月の地震で被災した大分市の傘下の半導体工場が全面復旧したと発表した。九州地方で震度5強を観測した地震で被災したのは、同社傘下のジャパンセミコンダクター(所在地:岩手県北上市)の大分事業所。2月14日より順次再開、同日より3月上旬を目指していた被災前の生産能力まで復帰した。

双日・ロイヤル・ユニテックフーズ 植物肉事業で提携

双日、ロイヤルホールディングス、ユニテックフーズは2月28日、ユニテックフーズが開発した植物肉「NIKUVEGE(ニクベジ)」を使用した製品を、世界中の消費者に競争力のある価格・品質で提供することを目的に、2022年1月20日付で戦略的業務提携基本合意書を締結したと発表した。
ロイヤルHDのメニュー開発力と、双日グループの製造・販売・マーケティング機能を掛け合わせ、美味しさを追求した商品やメニューの3社共同開発により、協業を深化させていく。

トヨタ 3/1 国内全14工場で生産停止 取引先にサイバー攻撃

トヨタ自動車は2月28日夜、3月1日、国内の14工場すべてで生産を停止すると発表した。取引先の主要部品メーカ-、小島プレス工業(所在地:愛知県豊田市)でサイバー攻撃を受け、部品の供給が滞ったため。これに伴い、約1万3,000台の生産に影響が出る見込み。2日以降の対応は未定。
なお、トヨタグループの日野自動車の羽村工場(所在地:東京都羽村市)、古河工場(茨城県古河市)、ダイハツ工業の京都工場(所在地:京都府大山崎町)などの工場も生産停止する。