持株会社に移行したパナソニックホールディングス(HD)は4月1日、2023年3月期から3年間の中長期戦略を発表した。
骨子は①3年累計の営業利益は直近の3年(2020年3月期~2022年3月期見込み)比63%増の1兆5,000億円の確保を目指す②2025年3月期に自己資本利益率(ROE)を10%以上とする③車載電池や水素エネルギーなどの分野に3年で計6,000億円集中投資する-など。
このほか、2050年に向けて全世界の二酸化炭素(CO2)総排出量の1%にあたる3億トン以上の削減目標も掲げた。
大日本住友製薬 中国・上海市に管理統括子会社
第一三共 中国・北京の孫会社を重慶企業に譲渡
第一三共 中国・北京の孫会社を重慶企業に譲渡
千代田化工 シンガポール政府より水素プログラムに助成金
富士通「富岳」活用し36量子ビットの世界最速シミュレータ開発
富士通(本社:東京都港区)は3月30日、スーパーコンピュータ「富岳」のCPU「A64FX」を搭載した「FUJITSU Supercomputer PRIMEHPC FX700」で構成するクラスタシステム上で36量子ビットの量子回路を扱うことができる世界最高速の量子コンピュータ(以下、量子シミュレータ)を開発したと発表した。
この量子シミュレータは、量子シミュレータソフトウェア「Qulacs」を高速に並列分散実行可能にすることで、36量子ビットの量子演算において、他機関の主要な量子シミュレータの約2倍の性能を実現しており、数十年先の実用化が見込まれる量子コンピュータのアプリケーションを先行開発することが可能となる。これを受け2022年4月1日より、富士フィルムと共同で材料分野における量子コンピュータアプリケーションの研究を開始する。
ホンダ マレーシア マラッカ工場で累計生産100万台達成
香港で人気のピリ辛米麺店 日本上陸 トリドール
大型フェリーでバイオディーゼル燃料の実証航海
商船三井(本社:東京都港区)、ユーグレナ(本社:東京都港区)は3月29日、茨城県大洗港で、商船三井グループの商船三井フェリー(本社:東京都千代田区)が保有・運航するフェリー「さんふらわあ しれとこ」で、ユーグレナが販売する次世代バイオディーゼル燃料を使用した実証試験航海を実施したと発表した。
今回使用した次世代バイオディーゼル燃料は、バイオマス(生物資源)を原料とし、船舶のディーゼルエンジンに対して内燃機関を変更せずに使用が可能。旧来使用されている重油に比べて、硫黄分を含まないためSOx規制に対応している。また、このバイオ燃料は燃焼段階ではCO2を排出するが、バイオマス原料が成長過程で光合成によってCO2を吸収するため、使用した際のCO2 の排出量が実質的にはネットゼロとなるカーボンニュートラルのい実現に貢献すると期待されている。
カネカ オミクロン・ステルスオミクロン株識別するPCRキット
2月新設住宅着工6.3%増の6.4万戸 12カ月連続増加
テルモ ベトナム工場にメガソーラーパネルを導入
日清食品と東大 日本初「食べられる培養肉」作製に成功
電動二輪車の交換式バッテリーで新会社 4社とENEOS
国内の二輪車メーカー4社(ホンダ、ヤマハ発動機、スズキ、カワサキモーターズ)とENEOSホールディングスは3月30日、電動二輪車用交換式バッテリーのシェアリングサービスとインフラ整備を手掛ける新会社を4月1日付で設立すると発表した。
新会社は「Gachaco(ガチャコ)」。ENEOSが51%、ホンダが34%、スズキ、カワサキモーターズがそれぞれ5%を出資する
今秋をめどに電動二輪車のシェアリングサービスを開始する予定で、ENEOSのガソリンスタンドやコンビニ、駅前など、2022年度内に200台相当の電動二輪車の充電をまかなえるステーションを首都圏に整備する。2023年度内に1,000台分まで設置数を拡大する方針。
三菱電機 4/1に「中国共創センター」開設し開発強化
三菱電機(本社:東京都千代田区)は3月31日、中国のFA製品販売会社、Mitsubishi Electric Automation(China)Ltd.(三菱電機自動化(中国)有限公司、所在地:中国・上海市)内に、「中国共創センター」を開設し、FA製品のアプリケーション開発業務を4月1日に開始すると発表した。これにより、中国の顧客のニーズに応じた迅速かつ柔軟なアプリケーション開発体制を強化し、中国でのFAシステム事業の拡大を図る。
これに続き2023年度以降に北米、欧州、インドなど他地域でも共創センターを開設し、2025年にはグローバルで200名以上のエンジニアの配置を計画することで、各国でのFA製品のアプリケーション開発体制の強化を目指す。
スズキ 部品不足で4月に国内3工場の操業一時停止
トヨタ 2月世界生産11%増 2カ月ぶり前年超え
自動車8社の2月世界生産4%増の198万8,000台
21年度新電力の倒産 過去最多の14件 過去1年で累計31社撤退
帝国データバンクのまとめによると、みなし小売電気事業者(旧 一般電気事業者)を除く「新電力会社」(登録小売電気事業者)の倒産は、2021年度(2021年4月~2022年3月)に14件に上った。年間を通じて倒産が2ケタに達したのは初めてで、前年度の2件から急増、過去最多を大幅に更新した。
また、電力小売事業からの撤退や新規申し込み停止も相次いでおり、2021年4月に営業が確認できた新電力の新電力約700社のうち、約4%にあたる31社が過去1年間で倒産や廃業、事業撤退したことが分かった。
2021年度に倒産した新電力の多くは自前の発電所を持たず、調達電力の多くを卸市場に依存していた。そのため昨シーズン(2020~2021年)冬の市場価格高騰で電力調達コストが大きく上昇し、採算性が悪化した。その結果、巨額の負債を抱え経営破綻に至った。その後も原燃料価格の高騰が続き、電力調達価格は下がっていないことから、新電力の経営を圧迫する状況は変わっていない。