商船三井とエコトリニティ 海洋プラスチックをエネルギーへ

商船三井(本社:東京都港区)と、ノベルジェン(本社:滋賀県長浜市)が代表を務めるエコトリニティは11月18日、商船三井の運航船に搭載した回収装置で採取したマイクロプラスチックと微細藻類等から炭化物を製造し、エネルギーを得ることに成功したと発表した。
今後、炭化物の材料として入れるマイクロプラスチック量を増やせば、得られるエネルギー量も増えるため、今回の実証実験結果から、海洋中のマイクロプラスチックを回収するだけにとどまらず、エネルギーとして活用できる可能性も示すことができたとしている。
エコトリニティは、自立分散型のごみ処理装置とマイクロプラスチック除去技術をコアに安心安全なエネルギー・水・食料を生み出すシステムの社会実装に取り組んでいる。

関電,ダイヘンなど走行中のEVに自動給電 共同でシステム開発

関西電力、ダイヘン、大林組などは11月19日、走行中の電気自動車(EV)に自動的に給電するシステムを共同開発すると発表した。給電システムをダイヘン、コイルなどの道路への埋設を大林組、エネルギーマネジメントシステムを関西電力が担当する。技術開発では東京大学、東京理科大学、大阪大学とも連携する。2025年の大阪・関西万博の会場内での展示を目指す。新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の省エネルギー技術研究開発プログラムに採択された。
バスや営業車など商用車EVを対象に想定。車が減速・停止する信号機の手前に設備を用意し、車載バッテリーの残量や再生可能エネルギーの余剰発電量に合わせて自動的に給電する。2023年にダイヘンの試験場で実機を使って試験する予定。

コマツ 月面での無人建設技術開発推進Pが国交省に選定

コマツ(本社:東京都港区)は11月18日、国土交通省の「宇宙開発利用加速化戦略プログラム」(スターダストプログラム)の一環、「宇宙無人建設革新技術開発推進事業」(国交省主担当、文科省連携)の公募に応募し、今回「無人建設(自動化・遠隔化)に係る技術」の実施対象の一つとして、同社の「月面建設機械のデジタルツイン技術構築」が選定されたと発表した。
将来の月面建設機械の基盤技術である精度の高い「デジタルツイン技術」の構築可能性を検証するフィージビリティスタディ(実現可能性検証)を行う。具体的には、サイバー空間上に油圧ショベルを作成・動作させ、地球上の実機との挙動と比較することにより、シミュレーターの制度を検証する。また、サイバー空間を月面環境に設定し、シミュレーター上の車体挙動を確認することにより、月面建設機械の課題を抽出する。

川崎汽船 バンコク近郊に冷凍冷蔵倉庫・一般ドライ倉庫新設

川崎汽船(本社:東京都千代田区)は11月17日、タイのグループ会社BANGKOK COLD STORAGE SERVICE,LTD(以下、BCS)およびK LINE CONTAINER SERVICE(THAILAND)LTD.(以下、KCST)が、タイ・バンコク近郊のバンナー地区に各々倉庫を新設すると発表した。
これまでBCSはテパラック地区、バンナー地区の2カ所で2棟の冷凍冷蔵倉庫、KCSTはバンナー地区、アマタシティーチョンブリ地区、バンプラ地区の3カ所で10棟の一般ドライ倉庫を運営してきたが、拡大を続けるタイの物流需要、多様化する顧客ニーズを受け、今回新倉庫の建設を決めた。

牛丼「すき家」フィリピン1号店 マカティ市に11/24開業

外食大手ゼンショーホールディングスの牛丼チェーン「すき家」フィリピン1号店が11月24日、フィリピン・マニラ首都圏マカティ市に開業する。牛丼は日本と変わらないあじにこだわり、現地の嗜好に合わせたトッピングやすそ野商品も展開する。今後の需要拡大を見越して需要を開拓する。NNA ASIAが報じた。

22年5月めどに蓄電池産業の強化戦略策定 官民協議会初会合

経済産業省は11月18日、今後増加が見込まれる電機自動車(EV)用やデジタル化に不可欠な蓄電池に関し、業界の課題などを議論する官民協議会の初会合を開いた。技術的優位性を持ちながら、中国や韓国勢に押されて失いつつある競争力を再び取り戻すため、資源の確保からリサイクルユースまでサプライチェーン全体に至る議論を深めていく。2022年5月をめどに日本の蓄電池産業の強化戦略を策定する方針。

川崎重工 台湾CSCグループ向け蒸気タービン発電設備受注

川崎重工は11月18日、台湾の大手製鉄会社、中國鋼鐵股份有限公司(以下、CSC社)向けに、CSC社グループの中鋼機械股份有限公司から45MW級蒸気タービン発電設備1基を、川重商事を通じて受注したと発表した。受注した蒸気タービン発電設備、今回新設されるボイラーから発生した蒸気を利用し発電するもの。熱の有効利用による省エネルギーとCO2削減を実現する。
蒸気タービン発電設備一式を2023年1月に出荷し、運転開始は2025年上期を予定しています。発電された電力は製鉄所内へ供給され生産プロセスに使用される。川崎重工はCSCグループに合計9基のタービン発電設備の納入実績を持ち、コークス乾式消火設備(CDQ)用蒸気タービン発電設備としては今回が3基目の受注となる。

北國FHD ベトナム・ホーチミン市にコンサル法人設立

北國フィナンシャルホールディングスグループ子会社の経営コンサルタント会社CCイノベーション(所在地:金沢市)は11月16日、ホーチミン市1区にベトナム法人「CCイノベーション・ベトナム」を13日付で設立したと発表した。
同社の海外法人は10月に設立したタイ法人に次いで2拠点目となる。タイ、ベトナムの現地法人では、現地コンサルタントを雇用することで東南アジアの成長を取り込み、より現地に根差したコンサルティングを展開のうえ、顧客の様々なビジネスニーズに対応していく。

ENEOSと川崎市 「水素社会の早期実現」に向け連携協定

ENEOSと川崎市は11月17日、川崎臨海部を中心とした「水素社会の早期実現」に向けた相互の連携・協力を促進するため、同日連携協定を締結したと発表した。
川崎臨海部に製油所を保有するENEOSグループは、川崎市が推進する「川崎臨海部水素ネットワーク協議会」に参画するとともに、水素事業を軸に低炭素・循環型社会への取り組みを進めている。今後、川崎市における水素社会実現の取り組みをさらに強力に加速するため、これまで両者で連携してきた案件も含めた水素の普及拡大に関する取り組みについて包括的な連携協定を締結することとした。

自工会 豊田会長が異例3期目続投 脱炭素・電動化で新体制

日本自動車工業会(自工会)は11月18日、豊田章男会長(トヨタ自動車社長)の任期を2024年5月まで延長すると発表した。会長任期は通常1期2年。豊田氏は2018年5月に就任しており、異例の3期連続となる。副会長に日産自動車とスズキの両社長が加わり、大手首脳が結集する新体制となる。脱炭素・電動化など大きな転換期を迎えている自動車産業だけに、強力布陣で難局に挑む。

豊田章男・自工会会長 COP26の動静「現実的な選択肢」

日本自動車工業会の豊田章男会長(トヨタ自動車社長)は11月18日、オンライン記者会見で、国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP26)に関し、「一部の国から2035年のZEV(二酸化炭素を排出しないゼロエミッション車)100%化コミットを求める動きがあったが、こうした意見が一部の国にとどまったことは現実的な選択肢に一歩進めたのかなと思っている」と述べた。
COP26では議長国の英国は2035年までに主要市場で、2040年までには世界全体で、新車販売をすべてゼロエミッション車に移行すると宣言。20カ国超が合意したものの、日本、米国、中国、ドイツなど主要な自動車生産国は加わらなかった。

西本ウィズメタック 青果卸のシンガポール企業を買収

食品の輸出入を手掛ける西本ウィズメタックホールディングス(本社:東京都中央区)は11月16日、シンガポールの連結子会社NTCウィズメタックを通じて、現地の青果や加工食品の卸売りを手掛ける現地のバンチューン・マーケティングの全株式を取得すると発表した。取得価額は2,485万シンガポールドル(約20億9,600万円)。株式譲渡実行日は2022年1月7日の予定。
買収により、東南アジアで青果卸事業のネットワーク強化・拡大を目指す。

ホンダ 国内工場12月から通常稼働に 半導体の調達改善

ホンダ(本社:東京都港区)は11月18日、半導体不足で減産していた国内工場が12月から通常稼働に戻ることを明らかにした。同社は半導体不足などの部品調達が困難になったことから、8~9月は国内で約6割の減産を余儀なくされていた。11月中もまだ影響が残り1割減産が続くが、部品の調達状況が改善する見通しとなった。

クボタ インド農機大手エスコーツを1,400億円投じ子会社化

クボタ(本社:大阪市浪速区)は11月18日、最大937億ルピー(約1,440億円)を投じインドの農機大手エスコーツを子会社化すると発表した。同社は第三者割当増資の引き受けと株式公開買い付け(TOB)により、出資比率を53.5%まで引き上げる。
クボタは2020年に約160億円を投じ、エスコーツに10%出資した。今回の子会社化により、年間約90万台の世界最大とされるインドのトラクター市場の開拓を加速する。

ラオックス 東京・吉祥寺にアジア専門店「亜州太陽市場」

ラオックス(本社:東京都港区)は11月16日、東京・吉祥寺に新業態となるアジア食品専門店『亜州太陽市場』(あしゅうたいよういちば)を11月25日にグランドオ-プンすると発表した。中国・台湾・韓国・ベトナム・タイを中心とするアジア地域の本場、本物の味を日本の食卓に届ける。
店内には1,400アイテム以上のアジアの食品、食材、飲料などが日本最大級の品揃えで揃う。麺類約200種類、調味料約240種類、お菓子約140種類、ソフトドリンク約100種類、アルコール約80種類、冷凍食品約100種類、レトルト食品約180種類など多彩なラインアップで展開する。

伊藤忠 中国のコーヒー大手,上海威銘と資本業務提携

伊藤忠商事(本社:東京都港区)は11月16日、中国のコーヒー大手企業、上海威銘食品有限公司(本社:中国・上海市、以下、威銘)と資本業務提携したと発表した。これにより、連携して中国市場において安全・安心でおいしいコーヒーの提供およびコーヒー文化の発展を支援していく。両社は資本業務提携を通じ、伊藤忠グループのグローバルネットワークを利用したコーヒー生豆の安定供給と、顧客ネットワークを利用した威銘社製品販売を中国市場で行っていく。

21年4~9月二輪車国内出荷13.6万台 13年ぶり高水準「密」避け

日本自動車工業会の調査によると、2021年度上半期(4~9月)の二輪車(排気量51cc以上)の国内出荷台数は、前年同期比27.8%増の13万6,795台と大幅に増え、上半期として13年ぶりの高水準となった。新型コロナウイルス感染症の流行が続く中、「密」を避け、通勤する手段として利用が広がったとみられる。

荏原 ドライ真空ポンプEV-X型を発売 新たな設計思想適用

荏原製作所(本社:東京都大田区)は11月15日、半導体製造における中負荷プロセス向けドライ真空ポンプEV-X型を発売したと発表した。これはデバイスの3次元化に伴い、広範囲のプロセスで安定稼働を実現するプロセスカバレッジ、小型・省エネルギー性能の追求などの要求に対応するため、ポンプモジュールおよび全体パッケージに新たな設計思想を適用した新製品。

スパコン「富岳」が4期連続首位堅持 米国・中国が猛追

理化学研究所と富士通が開発したスーパーコンピューター「富岳(ふがく)」が11月16日に公表された生産速度を競うスパコンの性能ランキングで首位を堅持した。富岳が世界一になるのは4期連続。
これは専門家の国際会議が半年ごとに公表するランキングで、富岳は1秒当たり44.2京(京は1兆の1万倍)回の計算速度を達成した。ただ、米国や中国は富岳を上回るスパコンの開発を急いでおり、富岳の地位は安泰ではない。

京セラ ベトナム・フンイエン省の半導体パッケージ工場増産へ

京セラ(本社:京都市伏見区)は、ベトナム北部フンイエン省の半導体パッケージ工場の増産を計画している。新棟を建設し、2023年初めまでに稼働させる予定。同工場が主に生産する表面実装用部品(SMD)に使うセラミックパッケージの生産を拡大し、世界各地への出荷を増やす。NNA ASIAが報じた。