医療機器メーカー、ニプロ(本社:大阪市北区)は、タイで新型コロナウイルス接種に適したシリンジ(注射針)の生産を開始した。薬液が残る先端部分「デッドスペース」を従来品より小さくし、ワクチンを効率的に採取できる特殊な構造となっている。海外拠点での生産は初めて。NNA ASIAが報じた。
大阪メトロ 23年4月から新型車両を順次導入 遠隔操作も
SBI 新生銀行へのTOB成立を発表 47.8%取得し連結子会社化
愛知銀行と中京銀行 経営統合に向け基本合意書を締結
自然電力 九州で台湾のSREと共同で洋上風力発電事業
再生可能エネルギー発電事業を手掛ける自然電力(本社:福岡市)は12月8日、台湾で洋上風力発電事業を手掛けるSwancor Renewrable Enrrgy Co.,Ltd.(スワンコール・リニューアブル・エナジー、本社:台北市、以下、SRE)と、九州域内で幅広く洋上風力発電所を共同開発することで合意したと発表した。
SREは、台湾の再生可能エネルギー業界をリードする電力事業者で、特に洋上風力分野におけるパイオニア的存在。これまでに累計約5,000MWの案件開発に携わっている。自然電力は日本で約1GWの自然エネルギー発電所開発実績を有しており、太陽光から陸上・洋上風力、水力、バイオマスへと拡大してきた。地域の実情に根差した再エネ導入を進めてきた自然電力の開発力を駆使し、今回同社が本社を置く重点地域の九州で、洋上風力の一層の推進を目指していく方針。
西武HD ホテル・レジャー施設運営の完全子会社設立へ
三菱自「アウトランダー」に緊急時通報「SOSコール」搭載
三菱自動車(本社:東京都港区)は12月8日、16日に発売するクロスオーバーSUV「アウトランダー」のプラグインハイブリッドEV(PHEV)モデルのコネクティッドサービス「MITSUBISHI CONNECT」に、危険を感じた時や急な体調不良の際に専用のボタンを押すか、または万が一の事故でのエアバッグ展開時には自動でオペレーションセンターにつながる「SOSコール」を採用すると発表した。
SOSコールボタンを押すと、ヘルプネットオペレーションセンターにつながり、警察や消防への連携をサポートする。また、万が一の事故発生時には、エアバッグ展開と連動して自動通報し、救助が必要と判断された場合、車両情報に基づき迅速に緊急車両などの出動要請を行う。さらにドクターヘリなどの早期出動判断につなげるD-Call Netも対応している。
ダイハツ,エア・ウォーター メタン製造の技術開発 NEDOに採択
ダイハツ工業(本社:大阪府池田市)とエア・ウォーター(本社:大阪市中央区)は12月8日、共同で応募した「竜王町地域循環共生型の肉牛糞乾式メタン発酵システムの開発」が、国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(本部:神奈川県川崎市、以下、NEDO)の「2021年度新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術開発事業(事業化実証研究開発)」に採択されたと発表した。
両社は、竜王町で耕畜工で連携し、近江牛糞尿を利用した小型バイオメタン発酵プラントと発電機を2023年までに技術開発・建設し、2024年に実証実験を進めていく。
今回、ダイハツ滋賀(竜王)工場の地元、竜王町が進める耕畜連携に工業を生業とする2社が参画し、耕畜工連携による地域循環共生を目指し、地元特産の近江牛の糞を活用したメタン発酵技術開発の取り組みを開始した。これは近江牛肥育の糞尿からエネルギー(バイオガス)を取り出し、専用の発電機に投入して工場の稼動エネルギーとして使用することで、脱炭素化を進めると同時に、残渣は有機肥料としてのうちに還元する、地域循環を目指している。これにより、SDGsを目指した持続可能な地域社会づくりをさらに進めていく。
DOWA インドネシアで廃棄物処理施設,東ジャワに第2の拠点も
近鉄除き鉄道各社 大晦日の終夜運転行わず コロナで2年連続
丸紅と台湾CPC カーボンニュートラルエチレン 国際初取引
丸紅(本社:東京都千代田区)は12月10日、台湾の国営石油元売り最大手、CPC Corporation,Taiwan(本社:台湾・高雄市、以下、CPC)と、丸紅がCPCに販売するカーボンニュートラルエチレン(以下、CNエチレン)の初荷揚げを台湾・高雄で行うと発表した。CNエチレンの販売は、エチレンの国際取引で世界初となる。
カーボンニュートラル化の対象は、米国・テキサス州の天然ガス採掘から、台湾・高雄のCPC需要家工場入口までのエチレンサプライチェーン。両社は今回の米国産エチレンのカーボンニュートラル化にとどまらず、CPCが製造するエチレンを含むアジア産エチレンのカーボンニュートラル化にも取り組み、低炭素化・脱炭素化に取り組む顧客ニーズに応えていく。
三菱商事 マクニカとインドネシアで自動運転実証実験開始
三菱商事(本社:東京都千代田区)は12月10日、マクニカ(本社:横浜市港北区)との共同企業体で、国際協力機構(以下、JICA)の2020年度第二回公示「中小企業・SDGsビジネス支援事業~普及・ビジネス化事業(SDGsビジネス支援型)~」を活用し、インドネシアBSD Cityにおいて自動運転実証実験(以下、PoC)を実施すると発表した。JICAとの業務委託契約期間は2021年12月10日から2023年9月29日となる。
このPoCは、三菱商事とインドネシアの不動産デベロッパー最大手の1社、Sinar Mas Land社(以下、SML社)との都市サービスメニューの第一弾で、「都市の交通利便性を高める自動運転モビリティサービス」に係る地域住民・就業者・来訪者のニーズや今後の当該エリアでの大規模モビリティサービスの事業展開可能性等の検証を目的としていり。また、BSD City内の賑わいの中心となるオフィスエリア並びに商業施設で、この技術を使った自動運転の電気自動車を周回させ、実際に乗車してもらう形で1年間の実証実験を実施する。
パナソニック テレビ量産機を中国TCLに委託 中小型から撤退
フェローテックHD 中国安徽省の半導体企業に2億元出資
ワタミ すし業態に参入 脱居酒屋へ業態転換 23年度30店舗
ワタミ(本社:東京都大田区)は12月8日、すし業態に参入すると発表した。1号店を9日、JR錦糸町駅(所在地:東京都墨田区)前にオープンする。大手水産会社と連携した仕入れ力を生かし、握り寿司を一貫88円(税込96円)に設定している。寿司は一貫ずつ注文できる。
居酒屋需要の回復に時間がかかる見通しが強いため、居酒屋からの業態転換の柱の1つにすし業態を位置付け、転換をを進める。2024年3月期までに直営店中心に30店舗を展開する計画。
ブランド名は「すしの和」。ノウハウを蓄積して以後フランチャイズチェーン展開も進めて、5年間で100店舗の出店を目指す。すしの和店舗を拠点にすしのデリバリー事業も始める計画。
ヨシムラ・フードHD シンガポールのシャリカット社買収
食品製造・販売のヨシムラ・フード・ホールディングス(本社:東京都千代田区)は12月8日、シンガポールの食品関連の不動産管理会社シャリカット・ナショナル・フード(以下、シャリカット社)を買収すると発表した。同社のシンガポール子会社で海外事業を統括するヨシムラ・フード・ホールディングス・アジアを通じて、シャリカット社の株式7割を327万6,000シンガポールドル(約2億7,300万円)で取得する。株式譲渡実行日は12月17日の予定。現地子会社の拠点を集約し、事業拡大計画の一環。
残りの株式3割はシャリカット社の親会社シャリカット・ナショナルが引き続き保有する。同社とは協業関係を構築し、不動産管理業のノウハウを受け継ぎ、2024年12月に残りの株式を買い取り、完全子会社化する計画。
関西電力送配電 鉄塔工事現場へドローンで山間部に機材運搬
東洋エンジ インドで軽油水素化精製装置の建設工事を受注
エンプラス タイのTHE ESTATEと業務提携 ASEAN事業拡大
帝人フロンティア 次世代型の自己調節「FIBALIVE AC」開発
帝人フロンティア(本社:大阪市北区)は12月7日、発汗により高いレベルで自動的に通気性をコントロールする、次世代型の自己調節快適素材「FIBALIVE AC(ファイバライブエーシー)」を開発したと発表した。発汗時の水分に反応して編地が三次元的に構造変化することにより、体感可能なレベルで通気性が高まり、衣服内の蒸れ感を解消するという。
同社は2023年度向けから、この新素材を通年対応が可能なスポーツ・アウトドア向け衣料の重点プロモート素材と位置付け、積極的に拡販を図っていく。
同社は、吸湿性の異なるポリマーからなるS/S(サイド・バイ・サイド)型複合糸を使用した、水分に反応して網目が開閉することで衣服内の蒸れ感を軽減する快適素材「FIBALIVE」を2009年より販売してきた。しかし、今回バージョンアップし、S/S型複合糸による特殊加工糸を使用することで、編地構造が二次元方向ではなく三次元方向に変化し、高いレベルで通気性をコントロールできる新たな立体編地構造体として、自己調節快適素材の開発にこぎつけた。