阪急電鉄は8月17日、「なにわ筋線」が2031年に開業するのに合わせ、新大阪と関西国際空港を直接結ぶ列車の運行を検討していることを明らかにした。同社は新大阪と十三をつなぐ「新大阪連絡線(仮称)」、十三と大阪をつなぐ「なにわ筋連絡線(同)」の2つの連絡線について、2031年の開業を目指している。これにより、南海電鉄とJR西日本の路線の双方、またはいずれかに乗り入れたい考え。
凸版印刷 水素エネルギー市場へ独自方式で電極部材の生産参入
凸版印刷(本社:東京都文京区)は8月17日、水素エネルギー市場への参入に向けて、世界初となる独自の製造方式による、触媒層付き電解質膜(CCM)/膜電極接合体(MEA)の生産設備を高知工場(所在地:高知県南国市)へ導入したと発表した。これにより、高性能、高品質なCCM/MEAの量産が可能となり、8月より販売開始する。
CCM/MEAは、水素を製造する水電解装置、水素の貯蔵や運搬に関する電解槽、そして水素を利用する燃料電池において中核となる重要な部材で、水素社会の実現には不可欠なエネルギー変換デバイス。同社は今後、同事業の成長とともにCCM/MEA設備の増強を図り、2028年に同事業で年間売上高100億円を目指す。
USJ 8/15 臨時休業 ひらかたパーク, 白浜, 姫路も 台風7号接近で
東海道新幹線 8/15に新大阪ー名古屋で終日運転取りやめ 台風接近で
三菱自 新型SUV「エクスフォース」インドネシアで初披露
ドローンショーJ ドローン安全推進協と安全運用で基本合意
「コーチ」Gが「ヴェルサーチ」を買収 年商120億ドル企業誕生
長瀬産業, ゼロボード ベトナムGHG排出実証事業がジェトロに採択
北大阪急行の延伸で新運賃 160円と180円を追加 申請通り認可
パナソニックエイジフリー 介護向けの歩行車市場に参入
東急建設, 帝人 水素エネルギー実用化へ建設現場で水素発電機を検証
エア・ウォーター 天然ガス活用CO2フリー水素案件がNEDOに採択
脱炭素へコマツ, 日立, デンヨーが水素混焼発電機 最大50%混焼可能
地上64階 高さ330m 東京・港区に日本一高いビル完成 11/24開業
三井物産 エクアドルのエビ養殖事業者IPSPに500億円出資, 傘下に
東京メトロ 三井住友カードなどとカードタッチ決済活用の実証へ
近畿7月倒産21%増の170件 10カ月連続で前年上回る 中小零細で
東芝 国内連合が8/8からTOB開始 約2兆円で非公開化
トヨタ 中国のポニーと年内にも自動運転タクシーの新会社設立
日本製鉄 高炉水素還元技術の試験炉でCO2排出量22%削減を確認
シャープ4〜6月期 営業赤字に転落 液晶パネルの販売不振響く
花王 中国での紙おむつ生産終了 構造改革費用600億円計上へ
7月もトヨタ「ヤリス」が首位 EV首位は日産「サクラ」
EV充電なら一時退出OK 高速道路の乗り直しに課金せず 国交省
コスモ石油などの国産SAF大規模製造が東京都の事業に採択
コスモ石油、日揮ホールディングス(HD)、レボインターナショナルの3社は8月3日、東京都の廃食用油回収促進に係る事業に、3社の日本初の国産SAF(Sustainable Aviation Fuel:持続可能な航空燃料)大規模製造に向けた共同提案が採択されたと発表した。
当面3社がコスモ石油堺製油所で建設中のSAF大規模製造実証設備において、都内各所から回収した廃食用油がプラントで受け入れ可能か、サンプル調査を実施する。具体的には天かすなどの不純物、水分、金属分の濃度等が受け入れ許容範囲内となっているか確認を行う。
3社は今回の東京都の採択事業を弾みとして、SAFのサプライチェーン構築に向けた事業展開を加速させるとともに、2025年に国産SAFを供給できる体制を整えていく。