ファーストリテイリングは8月28日、子会社ユニクロの社長に塚越大介取締役(44)が9月1日付で就任すると発表した。米国事業を黒字化した塚越氏の下で、ユニクロの海外事業のさらなる成長を見込む。ユニクロの社長交代は初めて。
柳井正ファーストリテイリング会長兼社長(74)のユニクロでの役職は、会長兼社長から会長兼最高経営責任者(CEO)となる。
厚労省 英製RSウイルスワクチンを国内初承認 60歳以上向け
トヨタ国内全14工場 システム不具合で稼働停止 8/30から順次再開
大日光・エンジ 台湾JMSと蓄電池再利用製品事業で業務提携
そごう・西武労組 経営側にストライキ実施を通告 60年ぶり断行か
中国恒大集団1〜6月連結決算6,600億円赤字 2年半で計12兆円に
東京電力 原発処理水設備を初公開 ポンプ, 海水の流量計など
7月外食売上高14.2%増 FF, ファミレス売上増, 居酒屋まだ回復途上
三井不動産 マレーシア物流施設事業に参画 同社グループ初
三井不動産(本社:東京都中央区)は8月24日、MITSUI FUDOSAN(ASIA)MALAYSIA SDN.BHD.(マレーシア三井不動産、所在地:クアラルンプール)を通じて、現地大手物流会社PKT LOGISTICS GROUP SDN.BHD.(以下、PKT社)との間で、マレーシア・ケダ州クリムの物流施設事業「クリム ロジスティクスハブ」へ参画することで共同事業契約したと発表した。
同施設は延床面積約3万6,000㎡(うち第1期約2万2,000㎡、第2期約1万4,000㎡)で、同事業はPKT社とマレーシア三井不動産との合弁会社、KULIM LOGISTICS HUB SDN.BHD.を通じて推進する。同事業は同社グループ初のマレーシアンにおける物流施設事業となる。
7月の関空国際線旅客数 前年の14倍の152万人 19年の約7割に
大阪メトロ 夢洲延伸区間で第二種鉄道事業許可を申請
アステラス 前立腺がん薬の適応追加申請 米FDAで受理 優先審査に
米エヌビディア5〜7月利益9,000億円 生成AI向け好調で過去最高
クレハ 700億円投じフッ化ビニリデン樹脂の生産設備増強
クレハ(本社:東京都中央区)は8月22日、総額700億円を投じ、いわき事業所(所在地」:福島県いわき市)でフッ化ビニリデン樹脂(以下、PVDF)の生産設備を増強すると発表した。
PVDFはリチウムイオン二次電池(以下、LiB)用バインダーおよび一般産業用エンジニアリング・プラスチックとして使用されているが、近年は各国の環境保護意識の高まりなどにより、車載用LiB向け需要の拡大が続いている。
新規生産施設は2026年3月に完工予定。増強規模は年産8,000トン。同社グループは現在、いわき事業所(年産6,000トン)と中国子会社(年産5,000トン)の生産設備を保有しており、供給増要請に応え増強後は1万9,000トンに拡大する。
帯広ガスとエア・ウォーター バイオメタン活用の都市ガスで実証
香川県 高松ー上海線 9/28から運航再開 3年7カ月ぶり
三菱地所 インド・チェンナイのビジネスパーク開発に初参画
三菱地所は8月22日、シンガポール屈指の大手デベロッパー、CapitaLandグループの投資運用会社、CapitaLand,Investment Limitedが推進するインド・チェンナイにおけるビジネスパーク開発「International Tech Park Chennai Radial Road」(2棟構成)に参画すると発表した。同案件は、2棟とも地上11階、地下3階、敷地面積約5.25ha、総延床面積約24万㎡。
これはインドのビジネスパーク開発で初のネット・ゼロビル認証を取得するプロジェクトで、三菱地所グループとしてインドで初の投資事業となる。総事業費は約200億インドルピー(約350億円)。すでに着工済みで、竣工はタワー1が2023年秋、タワー2が2024年末〜2025年初を予定。
三菱重工, 日本触媒 アンモニア分解システムで共同開発契約
東レなど 循環型漁業目指す「漁網to漁網リサイクル」拡大
日本郵船 株式25%取得,インドネシア自動車ターミナル事業に参画
7月コンビニ売上高5%増 17カ月連続プラス, インバウンドで
厚労省 アルツハイマー病新薬「レカネマブ」承認 初の治療薬
シャープ 早期退職 9月から55歳以上の一般社員にも対象拡大
関電と東芝ESS EVリユース電池活用の蓄電池Sの実証開始へ
JBIC, 三井住友銀 インドの廃棄物発電事業に総額18億円協調融資
阪急阪神百貨店 大阪府創設「CO2森林吸収量」認証第1号に
東京23区の7月分譲マンション賃料0.8%高で2カ月ぶり最高更新
農水省 23年一番茶・荒茶生産で静岡県が主産地でトップ
中国・恒大集団が米NYで破産法適用申請 負債総額48兆円
7月首都圏マンション平均価格55.8%高の9,940万円 過去最高
不動産経済研究所(本社:東京都新宿区)のまとめによると、7月の首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)の新築マンションの1戸あたりの平均価格は、前年同月比55.8%高の9,940万円となり、7月単月としては過去最高だった。このうち東京23区は同84.8%高の1億3,340万円。23区で売り出された物件の約半数が1億円を超え、全体価格を引き上げた。
首都圏の発売戸数は同14.2%増の2,591戸で、9カ月ぶりにプラスに転じた。地域別にみると、東京23区が同49.3%増の1,542件と全体をけん引した。初月の契約率は74.8%と好・不調の目安である70%を2カ月ぶりに上回った。23区はは同21.2%上昇し81.5%と高水準だった。