情報通信機器の岩崎通信機(本社:東京都杉並区)は3月31日、7月末をもってマレーシアの生産子会社、岩崎マレーシア(所在地:マレーシア・ネギリセンビラン州)の全株式を譲渡すると発表した。譲渡先は台湾のWalsinグループの電子部品製造を手掛けるSilitech Technology Corporation。譲渡価額は譲渡先の意向により非開示。譲渡予定日は7月31日。
情報通信機器の生産高が減少傾向にあるため、現在2拠点で行っている「情報通信機器の生産を福島県の主力工場1カ所に集約し、生産効率を高めていく。
東洋エンジ,日揮と国内SAF製造プラントで連合契約
川崎汽船 タイ・バンコク郊外で新倉庫の営業開始
サントリー,ENEOS ペットボトルの再資源化で協業
理研など IOWNによる大規模データの利活用で連携
関西圏の「空飛ぶクルマ」35年に1,850億円市場に
いすゞ,UDトラックス 共同開発の新型トラクタヘッド
川崎重工 台湾のごみ焼却発電用蒸気タービンを受注
トヨタ 2月世界販売77万台で過去最高 国内5割増
伊藤忠,レゾナック 使用済みプラ・繊維の循環で協業
スズキ 交換式バッテリーで電動スクーターの実証
ホンダ 自転車を電動アシスト化「SmaChari」開発
みずほFG,LINE「LINEバンク」の開業断念を発表
マックス 鉄筋結束ワイヤ専用「タイ第3工場」竣工
EU 35年以降もエンジン車容認で合意 合成燃料限定で
JFEエンジ 台湾 大型LNG基地設備300億円工事受注
JBIC 印 太陽光発電事業に民間と150億円を協調融資
LIFULL マレーシア・クアラルンプールに開発拠点
三井住友FG ベトナムVPBankに1,800億円出資
JOLED 民事再生法を申請 負債337億円で今年最大
JOLED(本社:東京都千代田区、ジェイオーレッド)は3月27日、東京地裁に民事再生法の適用を申請し同日、監督命令を受けた。負債総額は約337億円。官民ファンドが主導した「日の丸ディスプレイ」構想は事実上、未完に終わった。
同社は世界初となる印刷方式の有機ELディスプレイの開発や量産化体制の構築を目的に設立された。ソニー(現ソニーグループ)、パナソニック(現パナソニックホールディングス)のほか、官民出資の投資ファンド、INCJ、ジャパンディスプレイが出資。その後、ソニーとパナソニックの有機ELディスプレイパネルの事業を承継。2018年6月にはジャパンディスプレイから能美工場(所在地:石川県能美市)を取得し、量産化を急いでいた。
村田製作所 タイで120億円投じ新生産棟竣工
国産初の量子コンピューター稼働 次世代高速計算機
マツダ 遊休地活用で太陽光発電 中国電力などと連携
日野自動車 大型バス「セレガ」4月から出荷再開
南海電鉄 大阪と高野山結ぶ新観光特急 25年度にも
オリコ・空き家活用㈱ 空き家対象のローンで協働
オリエントコーポレーション(本社:東京都千代田区、以下、オリコ)は3月27日、空き家活用㈱(本社:東京都港区)と、全国的に顕在化している空き家問題の解決に向けた取り組みとして、地域の金融機関と協働し、空き家を対象とした「アカツキローン」を商品化したうえで、取り組みを始動すると発表した。
同ローンの利用金額は1,000万円、利用期間は15年。空き家の購入資金に加えて、リフォーム資金や解体資金など、空き家に係わる幅広いニーズに対応する無担保消費性ローン。アカツキローンに参画予定の地域金融機関(五十音順)は3月17日時点で、北日本銀行、きらぼし銀行、滋賀銀行、筑邦銀行、千葉興業銀行。
両社は今後もお互いのリソースを有効活用し、地域金融機関をはじめ地方自治体や地元企業と連携した、地域活性化および地方創生に資する取り組みを進めていく。
総務省統計」がまとめた「平成30年住宅・土地統計調査」によると、全国の空き家数は848万戸で、全住宅の13.6%を占め過去最高となった。
トヨタ 中国の海馬汽車とFCV研究・商業化で提携
キリンビバレッジなど ペットボトルリサイクル協定
EU 35年以降もエンジン車販売容認 合成燃料利用で
三菱ケミカルG 福井県に完全人工光型植物工場
三菱ケミカルグループは3月23日、三菱ケミカルアクワ・ソリューションズ(以下、MCAS)の完全人工光型植物工場「AN(アン)」が販売開始後初めて、福井県おおい町に建設予定の植物工場に導入され、2023年10月より栽培を開始すると発表した。
ANは、MCASがクレオテクノロジー(本社:埼玉県比企郡)と共同開発した完全人工光型植物工場システム。定植した苗が栽培室内を自動で循環しながら成長し、作業者が栽培市内に入らずに収穫まで行うことができるため、菌や異物の混入リスクを低減する。
また、栽培室内の光や気流を制御することで業務・加工用にも対応可能な高品質で丈夫なフリルレタスを、従来の同社完全人工光型植物工場と比較して約3倍にあたる約300g/株以上を播種後45日程度で収穫できるという。今回のAN導入の新植物工場の延床面積は約3,700㎡。