三菱自動車工業が中国市場から撤退することが分かった。同社は中国湖南省で2012年から合弁で車を現地生産してきた。しかし、合弁先と協議を進めた結果、合弁会社の株式を売却し、合弁同事業を解消する方針を固めた。在庫がなくなり次第、新車の販売事業も終了し、中国市場から撤退する。
中国市場では新エネルギー車化を推進する中国政府の保護のもと、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)の普及が進み、エンジン車中心の三菱自動車は苦戦を強いられ、今年3月から現地生産を停止していた。
住友商事 ソニーGともみ殻由来のバイオ燃料・ケミカル製造の実証
住友商事は10月18日、ソニーグループと共同で、もみ殻由来のバイオ燃料・バイオケミカルを製造する実証実験を開始すると発表した。新潟県胎内市および胎内市農業協同組合(JA胎内市)の協力のもと、技術開発や用途開発に取り組み新しい地産地消の脱炭素化事業モデルとして、国内および世界への展開を目指す。
もみ殻は世界で年間1億トン以上、日本国内だけでも約200万トン排出されている。このもみ殻を回収し、①もみ殻炭を製造する②もみ殻炭から抽出した「もみ殻シリカ」および「もみ殻活性炭」を製造する③もみ殻炭製造時に発生するオフガスの再生可能エネルギーとしての活用技術を開発する。
この事業は、環境省の令和5年度「地域共創・横断型カーボンニュートラル技術開発・実証事業(二次公募)」に採択されている。
パナソニックHD インドのラストマイル交通支援Sで実証実験
パナソニックホールディングスは10月17日、インドのETO Motors Private Limited(ETO Motors)と連携して、インドのデリー準州政府交通局との間で、10月から出発地から最寄り駅までの区間と、最寄り駅から目的地までの区間(ラストマイル交通)で乗客の利便性と輸送効率の向上を目的とした電動車両(Eモビリティ)向けIT運用支援システムの実証実験に取り組んでいると発表した。
実証実験は、出発地や目的地とデリーメトロのカルカジ・マンディール駅および近郊3駅(オクラNSIC駅、ネル−エンクレイブ駅、ネル−プレイス駅)との間をつなぐラストマイル交通向けのEモビリティを対象に、このシステムを導入・運用することで利便性と輸送効率の向上を検証する。。これにより、交通渋滞の改善や温室効果ガス(GHG)排出量の削減を目指す。
日産「リーフ」米EVの税優遇対象に 日本メーカー初
川崎重工とレゾナック 川崎地区の水素発電事業開発で協業
9月の訪日外客数218万人余 コロナ禍前の水準をほぼ回復
ホンダ 26年から国内で自動運転タクシー 米GMと協業
IAEA, 中国など 処理水放出後初のモニタリング調査 いわき漁港へ
スズキ インド子会社マルチ株を追加取得 出資比率58.2%に
住友不 インド ムンバイで超高層都市開発用地8万㎡を795億円で取得
いすゞとホンダ 燃料電池大型トラックを初公開へ 外部給電機能も
いすゞ自動車(本社:横浜市西区)とホンダ(本社:東京都港区)は10月17日、両社が共同開発を進める燃料電池(FC)大型トラック「GIGA FUEL CELL」を「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」のいすゞグループのブースで初めて一般公開すると発表した。同ショーは10月28〜11月5日、東京ビッグサイトで開催される。
今回展示する開発車両は、都市間輸送の代表車型の「低床4軸8×4」を採用。航続距離は800km以上(いすゞ評価モード)と、大型トラックとしての実用性とゼロエミッションを両立させている。また、災害時等における「移動式電源」としての活用を想定した外部給電機能を備えている。
ホンダ 新型ビジネスジェット「エシュロン」給油なしで北米横断
中国・イーハン「空飛ぶクルマ」の型式証明取得 商用利用視野に
トヨタ 10/18も7工場11ライン稼働停止 部品工場の爆発事故で
鴻池運輸 印グループ, カルナメディカルが健康医療相談で協業
鴻池運輸(本社:大阪市中央区)は10月16日、グループ会社で医療関連サービスを提供するCama Medical Database Pvt.Ltd.(本社:インド・ハリヤナ州グルガオン市、以下、カルナメディカル)と、オンライン健康医療相談サービスを提供するYOKUMIRU(本社:東京都渋谷区)が、海外滞在中の日本人を対象とした健康と安心に寄与するサービスを行うことで業務提携基本合意者を締結したと発表した。
これにより、カルナメディカルがインドで展開する健康サポートサービス「Cama Health Support Club」とYOKUMIRUが展開する日本人医師による海外滞在中の日本人向けオンライン健康医療相談サービスで協力体制を構築し、海外で活躍する日本人の健康医療相談にまつわる様々な問題解決に貢献する。