配車大手グラブ マレーシアの「ジャヤ・グローサー」買収

シンガポールに本拠を置く配車サービス大手グラブは12月14日、マレーシアの高級スーパーマーケット「ジャヤ・グローサー」を買収すると発表した。ジャヤ・グローサーは首都クアラルンプール近郊を中心に40店舗を展開している。グラブはこれまで同社の宅配を担っていた。小売事業に自ら参入することで、配車と並ぶ主力の宅配事業を強化する。2022年3月末までにジャヤ・グローサーのすべての普通株と優先株の75%を取得する。

「業務スーパー」売り上げ,最終利益とも過去最高 巣ごもりで

「業務スーパー」を運営する神戸物産(本社:兵庫県加古川市)の今年10月までの年間決算は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う巣ごもり需要の高まりで売り上げ、最終利益とも過去最高となった。神戸物産グループの売上高は前年比6.2%増の3,620億円、最終利益は同30.2%増の195億円の増収増益だった。増収増益の要因として①巣ごもり需要が増え、自社開発の冷凍食品やデザートなどが好調だった②マスクなど衛生商品も売れ行きが伸びた-などを挙げている。
11月からの次期見通しについて、売上高は今期比5%増の3,800億円、最終利益は同1.1%増の198億円を見込んでいる。原材料価格の高騰もあり、今期より伸びは小さくなるとみている。

タカラバイオ オミクロン株に特徴的な変異検出するPCR試薬

タカラバイオ(本社:滋賀県草津市)は12月15日、新型コロナウイルス変異株の変異検出用リアルタイムPCR試薬シリーズに、オミクロン株に特徴的なE484A変異およびG339D変異を検出する試薬を、同日より受注開始すると発表した。
この試薬は、発売中の変異検出用試薬シリーズと同様に、RNAを精製することなくダイレクトPCRが可能で、コアキット(PCR酵素ミックスと前処理試薬のセット)と組み合わせて使用する。また、反応確認用の陽性コントロール(オミクロン株用S遺伝子配列)も発売する。
オミクロン株は、遺伝子変異が多く、感染力の増大や既存ワクチンの予防効果が低下する可能性が指摘されている。この試薬によりオミクロン株に特徴的な変異を検出することで、迅速かつ正確なオミクロン株のスクリーニングが期待される。

関西エアポート 21年4~9月期158億円の赤字 国際線の停止響く

関西国際空港、大阪空港、神戸空港の3空港を運営する関西エアポートが12月15日発表した2021年4~9月期の連結決算は、最終損益が158億円の赤字(前年同期は178億円の赤字)だった。国内線を中心に航空機の発着回数は持ち直しつつあるが、国際線は新型コロナウイルスの影響で落ち込んだままの状況にあることが響いた。
売上高にあたる営業収益は前年同期比15%増の307億円。3空港の旅客数の合計は同43%増の502万人。ただ、コロナ禍前の2019年同期と比べると80%減の水準にとどまっている。
関西エアポートは、黒字化には国際線の回復が不可欠としている。世界の航空需要は2024年度には2019年度レベルに戻ると見込み、国内線がコロナ前まで回復した前提で国際線が50%まで戻れば黒字化の光が見えてくるとの見立てだ。

横浜ゴム マレーシア・セランゴール州に合弁でタイヤ販売会社

横浜ゴム(本社:東京都港区)は12月15日、東南アジアでのヨコハマタイヤ販売委託先、YHI INTERNATIONAL LIMITED(YHI)および同社の子会社でマレーシアにおける販売代理店、YHI(Malaysia)Sdn,Bhd.(YHIM)と、ヨコハマタイヤ販売の合弁会社Yokohama Tyre Sales Malaysia Sdn.Bhd.を2022年1月1日に設立すると発表した。新会社の所在地はセ゚ランゴール州シャー・アラムで、資本金は1,000万マレーシアリンギット。出資比率は横浜ゴム51%、YHIM49%。

インド11月乗用車販売 過去7年で最低水準に 半導体不足響く

インド自動車工業会がまとめた11月の自動車統計(出荷ベース)の国内販売台数は、乗用車(多目的車とバンを含む)が前年同月比18.6%減の21万5,626台だった。世界的な半導体不足により、自動車販売が活発化する祝祭シーズンの11月でも巻き返しを図れず、11月単月としては過去7年で最低の販売台数となった。なお、4~11月期の販売台数は前年同期比25.7%増の182万9,693台だった。
11月の販売状況をみると、乗用車のうち一般乗用車が前年同月比32.7%減と最も落ち込みが大きい。11月単月のメーカー別販売をみると、首位のマルチ・スズキは19.2%減の10万9,726台で、シェアは50.9%だった。韓国の現代自動車は24.2%減の3万7,001台、起亜自動車は32.4%減の1万4,214台、インドのマヒンドラ&マヒンドラは6.8%増の1万9,458台だった。

JR西日本/東海 年末年始新幹線予約 前年比約2倍,コロナ沈静で

JR西日本とJR東海は12月14日、年末年始の12月28日から1月5日までの9日間について新幹線などの予約状況を発表した。東海道・山陽新幹線の指定席の予約状況は13日時点で、前年と比べおよそ2倍に増え、座席の予約率は31%になっているという。予約のピークはいずれも下りが12月29日、上りが1月3日だが、現時点で座席にはまだ余裕があるとしている。また、山陽新幹線については、年末年始の需要の回復が見込めるとして、運転本数はコロナ禍前の2019年の95%まで戻るとみている。
指定席の予約状況が増えていることについて両社は、新型コロナウイルスの新規感染者が全国で激減、沈静化しつつあるため、久しぶりに帰省や旅行などで利用する人が増えていることが要因としている。

トヨタ世界生産 1月80万台規模 部品調達にめど 過去最高水準

トヨタ自動車は12月15日、2022年1月の世界生産が80万台規模になると発表した。1月としては過去最高となる。ちなみに、2021年1月生産実績は約74万台だった。一部工場の稼働停止の要因となっていた部品調達に一定のめどが立ったとみられる。これにより、2022年3月期の世界生産見通しは900万台レベルを維持するとしている。

帝人フロンティア 課題解決の国際的プラットフォームへ参画

帝人フロンティアは12月13日、アパレル業界が抱える環境負荷などの課題解決を目的とした国際的なイノベーションプラットフォーム「Fashion For Good」(本部:オランダ・アムステルダム、以下、FFG)に2021年10月、東アジアの企業として初めて参画したと発表した。
FFGは、衣料品やその原料の生産および運送時に生じる環境負荷や、使用済み衣料品の廃棄問題、リサイクルの仕組みづくりなど、アパレル業界が抱える様々な課題を解決するため、、2017年に設立されたイノベーションプラットフォーム。こうした中で同社は、これまで培ってきたリサイクル技術を用い、使用済み衣料品や繊維くずを原料としてプラットフォーム内でケミカルリサイクルされるポリエステルチップの品質評価や、このチップを使用した原糸の製造および品質評価などを実施する。

島津製作所と京都銀行 持続可能な社会の実現に向け連携協定

島津製作所(本社:京都市中京区)と京都銀行(本店:京都市下京区)は12月14日、持続可能な開発目標(SDGs)を切り口に包括連携協定を締結したと発表した。分析計測技術と金融支援というお互いの強みを双方の顧客に提供する。SDGsに関連した地域の中小企業の取り組みを後押しする。京都銀行によると、地域金融機関が同テーマで事業会社と連携するのは初めて。
これまでに京都銀行の顧客の食品工場で排水分析の需要があり、島津製作所が対応したことがあり、今後、京都銀行の製造業の顧客に、島津製作所が持つ環境や素材分野の分析サービスを提案するといった事例の創出を目指す。

廃プラをガス化し水素製造の供給網構築 NEDO委託事業で採択

岩谷産業、豊田通商、日揮ホールディングスの3社は12月13日、国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下NEDO)の委託事業「水素社会構築技術開発事業/地域水素利活用技術開発/水素製造・利活用ポテンシャル調査」で、「都市部における廃プラスチックガス化リサイクルによる地域低炭素水素モデル構築に向けた調査」を提案し、採択されたと発表した。
この調査では廃プラスチックををガス化して水素を製造するサプライチェーンの構築について検討を行う。この調査で採用する、プラスチックを分子レベルに分解するガス化ケミカルリサイクルは、異種素材や不純物が混合したプラスチックでも処理可能である特性を有しており、リサイクル率向上への貢献が期待されている。これにより、都市部で工場や家庭などから排出される廃プラスチックを活用することで、早期に水素を安定的かつ安価に供給することが可能となる。

ローム マレーシア半導体工場に新棟 生産能力1.5倍に増強

ローム(本社:京都市右京区)およびローム・ワコー(本社:岡山市)は12月14日、マレーシア・クランタン州の半導体製造子会社ROHM-Wako Electronics(Malaysia)Sdn.Bhd.の生産能力を1.5倍に増強すると発表した。2022年1月から同工場敷地内で新棟建設に着手し、2023年8月の完成を目指す。新棟は地上3階建てで、建築面積は9,680㎡、延床面積は2万9,580㎡。投資額は82億円。
同社が世界シェアの過半を握る「絶縁ゲートドライバ」を増産する。同製品は、電力返還を効率化するパワー半導体の駆動に使う大規模集積回路(LSI)で、自動車や産業機器向けに需要の増大が見込まれている。

三井化学 バイオマスナフサからのプラスチック製造開始

三井化学(本社:東京都港区)は12月14日、社会のカーボンニュートラル実現に向けたプラスチックのバイオマス化を進めるため、日本で初めてのバイオマスナフサからのバイオマス誘導品の生産を開始すると発表した。このほど、大阪工場(所在地:大阪府高石市)に、Neste社のバイオマスナフサ3,000トンが到着、エチレンクラッカーへの投入を開始した。
今回のバイオマスナフサは日本初荷揚げであり、今後大阪工場のエチレンクラッカーから誘導品へ展開し、ISCC PLUS認証に基づいたマスバランス方式で各種プラスチック・化学品に割り当てバイオマス認証を付与した製品として出荷を開始する予定。

東急建設 建設現場で水素燃料電池式発電機の有効性実証

東急建設(本社:東京都渋谷区)は12月14日、建設現場での脱炭素を実現するため、現場で使用する可搬型発電装置を水素を使った燃料電池式とすることで発電機の発電時二酸化炭素(CO2)排出量がゼロになることを実証したと発表した。これは、デンヨーが2021年4月に開始した「可搬型発電機の燃料電池化」の実証に、同社が積極的に参画し実現に至ったもの。

清水建とソニーG 建設現場の巡回・監視ロボ実用化へ実証実験

清水建設(本社:東京都中央区)とソニーグループ(本社:東京都港区)は12月14日、建設現場における巡回・監視などの施工管理業務の効率化を目的としたロボットの実用化に向けて共同実証実験を開始したと発表した。
この実証実験は、清水建設が施工中の虎ノ門・麻布台プロジェクトA街区のタワービルで行う。段差や開口、障害物などがある実際の建設現場で、ソニーのR&Dセンターが開発中の移動ロボットの検証機を動作させ、ハードとソフト両面での性能評価および技術検証を実施する。期間は2021年11月から2022年6月の予定。

TIS シンガポールの貿易金融のContour社と資本業務提携

システム開発大手のTISインテックグループでITソリューション事業を手掛けるTIS(本社:東京都新宿区)は12月13日、ブロックチェーンを活用した貿易金融ネットワークを運営するシンガポールのコントゥア(Contour Pte.Ltd.)と資本業務提携したと発表した。出資額は非公表。
コントゥアのサービスやマーケットの拡充のほか、日本向けのパートナーとして導入支援やコンサルティングを手掛け、銀行や企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援する。
世界の大手15銀行がコントゥアのプラットフォームを利用し50カ国以上で取引を行っており、貿易金融業務の効率化に貢献している。

最高裁 H2Oの関西スーパー統合認める オーケーの抗告棄却

最高裁第2小法廷(菅野博之裁判長)は12月14日、関西スーパーマーケットとエイチ・ツー・オーリテイリング(H2O)傘下の食品スーパー2社との経営統合を巡り、統合手続きの差し止めを求めるオーケー(本社:横浜市)の許可抗告を棄却する決定をした。オーケー側の主張を退け、臨時株主総会での経営統合の議決は有効と判断した。
関西スーパーとH2O傘下の食品スーパー2社(イズミヤ、阪急オアシス)は、15日に経営統合に向けて株式交換する方針。

大日本住友製薬 マレーシアに現地法人 提携企業と連携強化

大手製薬会社の大日本住友製薬(本社:大阪市中央区)は12月7日、100%出資子会社のSumitomo Pharmaceuticals Asia Pacific Pte.Ltd.の100%子会社として、マレーシアに現地法人を設立したと発表した。
同新法人の名称は「スミトモ・ファーマ・マレーシア」。所在地はクアラルンプール市。資本金は200万マレーシアリンギット(約5,400万円)。現地提携会社との連携強化を図り、統合失調症の治療薬「LATUDA(ラツーダ)(R)」など新製品の自社販売体制の構築を目指す。

花王 タイで新開発の感染症・予防剤を先行配布・寄付

花王(本社:東京都中央区)は12月13日、2月に発足した蚊から未来の命を守るプロジェクトに沿った、東南アジアにおける感染症・デング熱被害削減の長期的な取り組みの一環として、独自の技術を応用した蚊忌避剤をタイで先行配布すると発表した。タイ保健省に同製品を含め650万タイバーツ(約2,200万円)相当を寄付する。プロジェクトではデング熱に関する啓発活動や実証実験、研究活動などを包括的に推進していく予定。

マイナビ インドネシアのマッチングサイト運営Sribu社買収

マイナビ(本社:東京都千代田区)は12月13日、インドネシアでクラウドソーシングサイトを運営するPT Sribu Digital Kreatif(スリプ・デジタル・クレアティフ、本社:ジャカルタ特別州、以下、Sribu)を10日付で買収し、子会社化したと発表した。株式の取得比率は100%ではないが、出資比率や取得額は非公表。
Sribu社はインドネシアで、「仕事を依頼したい人(発注者)」と「仕事を受けたい人(受注者)」をオンラインでマッチングするクラウドソーシングサイト(マッチングプラットフォーム)『Sribu』および『Sribulancer』を展開している。累計登録ワーカーは55万人、クライアント数は5万社に達している。