トヨタ自動車は2月28日夜、3月1日、国内の14工場すべてで生産を停止すると発表した。取引先の主要部品メーカ-、小島プレス工業(所在地:愛知県豊田市)でサイバー攻撃を受け、部品の供給が滞ったため。これに伴い、約1万3,000台の生産に影響が出る見込み。2日以降の対応は未定。
なお、トヨタグループの日野自動車の羽村工場(所在地:東京都羽村市)、古河工場(茨城県古河市)、ダイハツ工業の京都工場(所在地:京都府大山崎町)などの工場も生産停止する。
パナソニック ベトナムに電設資材の2棟目の新工場
いすゞ・日野自・トヨタ 脱炭素へバスの電動化を加速
いすゞ自動車(本社:東京都品川区)、日野自動車(本社:東京都日野市)、トヨタ自動車(本社:愛知県豊田市)は2月28日、2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、バスの電動化の取り組みを強化すると発表した。商用CASE普及による社会課題解決に取り組むCommercial Japan Partnership Technologies(本社:東京都文京区)とも連携しラインアプ拡充により顧客の選択肢を広げるとともに、車両コストを低減し、実用的かつ持続的な電動車の普及に取り組んでいく。
いすゞと日野は、BEVフルフラット路線バスを両社の合弁会社、ジェイ・バス(本社:石川県小松市)で2024年度より生産開始する。
また、いすゞ、日野、トヨタは2024年度に生産するBEVフルフラット路線バスをベースとした次世代のFCEV(燃料電池車)路線バスの企画・開発に向けた検討を開始することに合意した。
1月自動車8社の国内生産20.9%減 6社がマイナス
マルコメ 阪神梅田本店に”発酵”テーマの直営惣菜専門店
東陽テクニカ 中国EVの理想汽車より車両対応EMC
極地研とNEC 昭和基地でローカル5G実証実験を実施
JR西日本 話して買えるAI券売機2/26から京都駅で実証
1月外食売上高12.2%増も19年比では2ケタ減
エーザイとMSD 腎細胞がんの併用治療で厚労省の承認取得
1月のコマツ製重機販売530台 インドネシアでシェア30%に拡大
田辺三菱 カナダで子会社が開発のコロナワクチン承認
1月トヨタの世界生産15%減の63万台 半導体不足響く
塩野義 コロナ飲み薬の承認申請 国内企業初 生産開始
シャープ インドネシア・カラワン県にエアコン新工場
シャープ(本社:大阪府堺市)は2月24日、約40億円を投じインドネシア・ジャカルタの生産販売会社PT.Sharp Electronics Indonesiaのあるカラワン県カラワン工業団地に、エアコン新工場を建設すると発表した。同工場はインドネシアをはじめASEAN諸国向けの生産・輸出拠点として、2023年4月稼働開始の予定。生産能力は年間90万台。
同工場は、同社の従来のエアコン工場からさらに内製化率を高め、コスト競争力を強化するとともに、工程のムダを抑えた高効率生産と安定した高品質を実現。また、工場の屋根には太陽光発電システム(設置容量約2.0MW-dc)を設置し、発電電力を照明・ラインなどの各種設備に使用、環境負荷低減に取り組む。
マルチ・スズキ インドで新型「バレーノ」発売 輸出も順次開始
スズキのインド子会社マルチ・スズキは2月24日、全面改良したプレミアムハッチバックの新型「バレーノ」を23日、インド国内で発売したと発表した。アフリカ、中南米、中東などへの輸出も順次開始する。
バレーノは2015年にインドで発売。同国内ではプレミアム販売網「NEXA」で販売し、都市部の若者層で特に支持が高く、2021年11月に同国内累計販売100万台を達成している。
2021年の同国内における乗用車のモデル別販売台数で、マルチ・スズキのモデルが上位10モデル中8モデルを占め、バレーノは1位の「ワゴンR」(18万3,851台)、2位の「スイフト」(17万5,052台)に次いで3位(17万2,241台)の支持を得ている。
ホンダジェット 小型ジェットで5年連続納入首位
1月の全国百貨店売上高15.6%増 4カ月連続プラス
イーレックス ベトナムで2カ所目バイオ発電所建設へ
住友鉱山 住友大阪セメントからEV電池材料事業買収
住友金属鉱山(本社:東京都港区)は2月22日、住友大阪セメント(本社:東京都千代田区)から電気自動車用バッテリー(電池)の正極材、リン酸鉄リチウム(LFP)電池事業の譲渡を受ける契約を結んだと発表した。
譲渡時期は5月1日を予定。住友大阪セメントの子会社SOC Vietnam Co.,Ltd.(従業員数約150名)がベトナム北部フンイエン省に保有するLFPの量産工場の譲渡を受ける。
住友金属鉱山は、既存のニッケル系正極材に加え、今回の譲渡による技術・ノウハウ取得で、世界的な脱ガソリン車、電動化を背景に新たな市場の創生が期待されているLFP電池材料の開発をスピードアップさせ品揃えを充実させることで、より幅広く顧客のニーズに応えていく。