トクヤマ 自家発電用バイオマス燃料で国際認証取得

総合化学メーカー、トクヤマ(本社:山口県周南市)は3月10日、自家発電所で使用するバイオマス燃料のパームヤシ殻(以下、PKS)に関して、天然林や生物多様性の保全などの観点から持続可能な調達を行うために、2月7日付でRSB認証(Round Table for Sustainable Biomass)および2月17日付でGGL認証(Green Gold Label)を取得したと発表した。
この両認証は、資源エネルギー庁の事業計画策定ガイドラインで認められた第三者認証。

川崎重工 高効率排熱回収ボイラ累計受注50台達成

川崎重工は3月10日、グループの安徽海螺川崎工程有限公司(以下、ACK)および上海海螺川崎節能環保有限公司とともに、セメント排熱発電設備向け「VEGA(R)」ボイラの累計受注50台を達成したと発表した。
VEGAボイラは同社および同社の中国合弁企業ACKと共同開発した先進的ボイラで、世界的な温暖化対策への関心の高まりを受け、省エネ製品の更新需要拡大を背景に、順調に受注実績を積み上げてきた。

ユニコーン5年で100社に 経団連「スタートアップ庁」

経団連は3月11日、スタートアップ企業の育成に向け、その司令塔となる「スタートアップ庁」の設立などを内容とする提言を発表した。まず現在10社程度のユニコーン(企業価値が10億ドル以上のの未上場企業)を2027年までに100社に増やす意欲的な目標を掲げた。また、スタートアップ庁を設立し、法人設立手続きをワンストップ化し、起業しやすい環境を整備。スタートアップ企業の数を10万社に増やす目標を掲げた。

日本大手企業のロシア事業の停止発表相次ぐ

3月10日は大手企業のロシアでの事業の一時停止の発表が相次いだ。日立製作所は、ウクライナの副首相から東原会長に事業停止の要請があり、これを受けたもの。資生堂はロシア向けの化粧品出荷を停止し、同国での広告宣伝を含む事業活動を注視することを明らかにした。
「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングは、ロシアでの事業を一時停止する。欧米企業がロシア事業の停止を発表する中、これまで通常営業していた。任天堂は、家庭用ゲーム機「ニンテンドースイッチ」や関連ソフトを含む全商品について、ロシア向けの出荷を停止したと明らかにした。
このほか、うどんチェーン「丸亀製麺」を運営するトリドールホールディングスは、ロシアの全7店舗の営業を停止する方向で調整していることを明らかにした。食材のサプライチェーン(供給網)の混乱が理由。

JR西日本ダイヤ改正 京阪神で103本,全体で206本減便

JR西日本は3月12日のダイヤ改正で、京阪神エリアの在来線で103本、中国地方を含めた営業エリア全体で206本と過去最大規模の減便を行った。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う在宅勤務の定着や外出自粛の影響で鉄道利用者の落込みが続いているため。ダイヤ改正に伴う減便は2021年10月にも行ったが、今回は朝の通勤や通学の時間帯も対象となった。
一方、「サンダ-バード」「くろしお」「こうのとり」などの特急列車は週末や祝日を中心に増便する。

三菱UFJ銀 インド新興企業対象に3億㌦の投資枠

三菱UFJ銀行は3月10日、インド国内のスタートアップ企業を対象とした総額3億米ドル(約348億円)の投資枠「MUFG Ganesha Fund(ガネーシャ・ファンド)」を設定したと発表した。この投資枠を通じて、主にインド国内におけるミドルステージからレイターステージにあるスタートアップ企業に出資する。同行が特定の国に絞った投資枠を設定するのは今回が初めて。

トクヤマ シンガポール現法2社を合併 製販を統合

総合化学メーカートクヤマ(東京本部:東京都千代田区)は3月9日、シンガポールの100%子会社2社を4月1日付で合併し、新たに「Tokuyama Singapore Pte.Ltd.」として発足させると発表した。経営資源の統合と効率化を進めることで、今後の事業拡大に備えるのが狙い。新会社の資本金は1,100万米ドルで、トクヤマが全額出資する。電子工業用高純度薬品の製造・販売を手掛ける。

住友商事 ベトナムの第二タンロン工業団地で太陽光発電事業

住友商事(本社:東京都千代田区)は3月9日、ベトナムのフンイエン省で運営する第二タンロン工業団地(TLIPⅡ)で2021年2月より、屋根置き太陽光発電事業の運営を開始したと発表した。同事業は工業団地内で順調に稼働しており、入居企業各社へグリーン電力を供給している。
将来的には同社や他の開発事業者が各国で展開する工業団地等への導入を図り、合計で数百メガワットの発電規模を目指す。

味の素 培養肉の開発・製造のスーパーミート社に出資

味の素(本社:東京都中央区)は3月9日、培養肉の開発・製造を手掛けるフードテック企業のSuperMeat the Essence of Meat Ltd.(本社:イスラエル・テルアビブ市、以下、スーパーミート社)との業務提携に向けて、同社に出資したと発表した。
これにより、スーパーミート社が持つ培養肉の開発技術や知見と、同社独自のバイオ医療や発酵に関するR&D技術、呈味や食感などの美味しさ設計技術を組み合わせ、”食と健康の課題解決”の実現に貢献していく。
2021年6月に出されたマッキンゼーレポートによると、培養肉市場は2025年に約20億米ドル、2030年には約250億米ドルまで伸長するとの試算も報告されている。

トヨタ車体 1人乗りEV「コムス」積載量3倍の改良モデル

トヨタ自動車子会社のトヨタ車体(本社:愛知県刈谷市)は3月10日、1人乗りの超小型電気自動車(EV)「コムス」の改良モデルを発表した。原動機付き自転車に区分される「ミニカー」の積載量のルールが2021年半ばに見直されたのを受け、コムスも規定に沿って90kgとこれまでの3倍に増やしている。4月1日から全国のトヨタ販売店で発売する。
コムスは2012年7月に誕生。狭い道での走行や狭いスペースでも駐車しやすいことから宅配や宅食などの配送サービス、観光や自治体のシェアリングサービスなど、顧客とともに市場をつくりながら10年間で約9,500台を販売している。

商船三井 台湾大彰化洋上風力発電所向け新造SOV竣工

商船三井(本社:東京都港区)と大統海運(タ・トン・マリン、)は3月10日、両社の合弁会社、大三商航運股份有限公司(タ・サン・シャン・マリン)を通じて建造する新造サービス・オペレーション・ヴェッセル(以下、SOV)、”TSS PIONEER”が、ヴァルド社(本社:ノルウェー、VARD Group A/S)がベトナムに保有するヴァルド・ブンタオ(VARD傘下の造船所)で2022年3月8日に竣工したと発表した。
アジア初の新造SOVとなる本線は竣工後に台湾に回航され、操業の準備が整い次第、世界最大の洋上風力発電事業者、オルステッドへ定期貸船される。

日清食品HD,資生堂グループがウクライナへ緊急支援

日本の大手企業のウクライナおよび、避難民を受け入れる近隣国への緊急支援の発表が相次いでいる。
日清食品ホールディングスは3月9日、国際連合世界食糧計画WFP協会(国連WFP協会)に、1億1,500万円(100万ドル相当)の寄付を決定した。このほか、日清食品グループでは、ハンガリー日清がいち早くインスタントラーメン10万食の無償提供を決めている。世界ラーメン協会(略称:WINA)と共同し、現地の赤十字を通じて近隣諸国へ避難している人々に届ける予定。
資生堂グループは国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)を通じて、緊急支援として100万ユーロ(約1億3,000万円)を、避難民の支援活動に寄付を実施している。さらに社員へ寄付を呼び掛け、集まった寄付金額の同額を、同社が上乗せする人道支援寄付プログラムを、来週より全世界の地域本社でスタートする。

トヨタ ウクライナ従業員・家族、近隣諸国へ支援 

トヨタ自動車および欧州事業体は3月9日、ウクライナ情勢を受け、ウクライナの人々および近隣諸国で非難する人々への人道支援を行うとともに、最大で総額250万ユーロの寄付を行うと発表した。「トヨタ人道支援基金」を設立し、欧州全域のトヨタの従業員から寄付を募る。トヨタ自動車は国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)に50万ユーロを寄付する。また、トヨタの欧州事業体5社がその4倍を負担し、最大200万ユーロを寄付する。

昭和電工 23年1月めどに持ち株会社に移行 レゾナックHDに

昭和電工は3月9日、2023年1月をめどに持ち株会社に移行すると発表した。持ち株会社名は「レゾナック・ホールディングス」。事業は、同月発足する昭和電工マテリアルズ(旧 日立化成)との統合新会社「レゾナック」が継承する。2022年9月開催予定の臨時株主総会などを経て、正式決定する。持ち株会社への移行で、グループ全体の機動的な運営につなげる。
レゾナック(RESONAC)は、英語で共鳴する、響き渡る「RESONATE」と、化学「CHEMISTRY」の頭文字Cを組み合わせたもの。

東大,ホンダなど体に装着する生化学ラボ開発へ連携

東京大学大学院(所在地:東京都文京区)、ホンダ技術研究所(本社:際打玉県和光市)、凸版印刷(本社:東京都文京区)、三洋化成工業(本社:京都市東山区)は3月9日、2022年1月1日に「装身型生化学ラボシステム 社会連携講座」を東京大学内に開設し、体に装着し汗などの生体試料から主にストレスや疲労などに関わる生化学情報を体への負担が少なくかつ連続的にセンシングする「装身型生化学ラボシステム」の開発および、その実証技術の研究に着手したと発表した。
この講座は、業種の異なる3社と東京大学のバイオエンジニアリング専攻で、人とデバイス・マテリアル、さらに機械をつなぐバイオインターフェース技術、デバイスおよびシステム設計技術を構築し、さらには開発する装身型生化学ラボシステムを用いた”先進ヘルスケアシステム”の実証技術を構築する。
これによって、将来的には自動車や建機など移動・輸送機械の運転時の安全性や快適性の向上、健康・医療、介護機器などでの活用による人々の一層の健康増進に貢献する。

ALSOK,SOMPOケアと介護業界の課題解決へ協業開始

ALSOK(本社:東京都港区)は3月9日、SOMPOホールディングス(本社:東京都新宿区)およびSOMPOケア(本社:東京都品川区)の2社と、介護領域のリアルデータを起点とした介護業界の社会課題解決につながるソリューション創出に向けた協業を開始することで合意したと発表した。
SOMPOケアが構築した介護施設業務プロセスの最適化の仕組みを基盤に、現在1都3県で計185の介護施設(居室数:約6,800)を手掛けるALSOKが保有するデータを活用し、①施設利用者の生活に密着したデーターの統合、解析を通じた科学的な介護サービスの提供、オペレーションの改善②施設利用者の体調データの可視化による異変の早期発見-などにつなげていく。

カシオ タイ教育省と関数電卓活用に向けた協業開始

カシオ計算機は3月9日、タイでの教育事業でグループ会社のカシオマーケティングタイが教育省基礎教育局(OBEC)・科学技術教育振興研究所(IPST)と関数電卓活用に向けた協業を行うことで合意し、2月25日に覚書を締結したと発表した。
このプロジェクト推進にあたり、同社現地法人とOBEC・IPSTで協業し、3者間での協議の場としてプラットフォームを構築する。このプラットフォームで関数電卓を活用した探究型数学教育の検証・分析や、事業効果の拡大についての協議を密接に行っていく予定。

コスモエネルギー,岩谷産業が水素で協業 年内に共同事業会社

コスモエネルギーホールディングス(本社:東京都港区)と岩谷産業(東京本社:東京都港区)は3月8日、水素事業で協業の検討を開始する基本合意書を締結したと発表した。脱炭素社会の実現に向け、水素製造からステーションの運営までサプライチェーン(供給網)の構築で協力する。まずは2022年中に燃料電池車(FCV)のトラック向け水素ステーションの建設・運営に向けた共同事業体を設立することで検討を進める。

JCB ロシアでのカード決済停止 アメックスなどと足並み

JCBは3月8日、ロシアでのクレジットカード決済サービスを日本時間の14日から停止すると発表した。ウクライナ侵攻による世界各国の制裁措置の動向を踏まえて判断した。すでにロシアでの事業停止を明らかにしている米クレジットカード大手、アメリカン・エキスプレス(アメックス)などと足並みをそろえる。