パナソニックホールディングス(本社:大阪府門真市)は9月26日、国際医療福祉大学、善光総合研究所(本社:東京都港区)とともに、高齢者と遠隔家族をつなぐデジタル同居サービスの研究開発を開始すると発表した。
これは内閣府総合科学技術・イノベーション会議が府省・分野の枠を超えて自ら予算配分し、基礎研究から出口(実用化・事業化)までを見据えた取り組みを推進する戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期(2023〜2027年度)における「包摂的コミュニティプラットフォームの構築」課題の研究テーマの一つとして採択されたもの。
老親(高齢者)と離れて暮らしている家族とがデジタル技術を用いて、あたかも同居しているようなつながりを実現し、高齢者の孤独感や遠隔家族の負担を軽減、双方のWell-being-最大化を目指す。
フジテレビ 中国・bilibili社と戦略的パートナーシップ構築で合意
フジテレビは9月26日、中国のゲーム、ブログ、漫画などのエンターテイメント・コンテンツ企業、bilibili(ビリビリ)社と、互いのコンテンツ提供、それぞれのIPを活用した共同制作、新たなIPの共同開発など立体的に事業を展開させるパートナーシップを構築していくことで合意したと発表した。
bilibiliは中国で若年層に人気の大手プラットフォームで、DAU(1日あたりのアクティブユーザー)は9,650万人、MAU(月間アクティブユーザー)は3.24億人にも上る。また、年間50作品のアニメーションを制作、配給しているコンテンツ制作会社でもある。
フジテレビは10月より深夜に新たなアニメ枠「B8 station(ビーハチステーション)」を創設。その第1弾『時光代理人−LINK CLICK−』を放送する。
商船三井と出光興産 海洋プラスチックの再資源化へ実証実験
8月の関空国際線旅客数 前年比11倍の164万人 コロナ禍前の7割
OpenAI ChatGPTに音声返答と画像認識機能を追加搭載
8月外食売上高16.8%増 新型コロナ禍前比でも5.2%増
日産自 30年に欧州の全新車販売をEVに EU規制に前倒し対応
ニトリHD 香港1号店開業 32年までに20店舗出店を計画
エーザイ認知症薬 厚労相が正式承認 年内にも医療現場へ
ヤマト運輸 約3万人の配達業務委託の個人事業主と契約終了へ
エア・ウォーター インド国営製鉄SAILからオンサイトガス供給受注
三井物産 台湾で洋上風力発電に参画 2,600億円を拠出
日本テレビ放送網 スタジオジブリの株式取得し子会社化
北陸新幹線 24年3/16延伸開業へ 金沢ー敦賀間で試験初走行
ニトリHD 中国・山東省, 北京市に9/25店舗開業 中国本土77店に
ソフトバンクと東大 量子コンピューターの社会実装で共同研究
メディカロイド 手術支援ロボS シンガポールで販売承認取得
米マリオット インドネシア新首都ヌサンタラに3ホテル開業へ
東芝へのTOB成立 約79%が応募 年内に上場廃止 JIPで再生へ
8月のコンビニ売上高6%増で初の1兆円超え 18カ月連続前年超え
東京都市大 変換効率30%に迫る、曲げられる太陽電池を開発
ゼロボード 脱炭素でタイのINNOPOWER社と協業の覚書
GHG(温室効果ガス)排出量算定・可視化ソリューション「Zeroboard」を提供するゼロボード(本社:東京都港区)は9月19日、タイのエネルギーイノベーション・テクノロジー企業、INNOPOWER Company Limited(所在地:バンコク、以下、INNOPOWER)と9月8日、脱炭素化でパートナーシップの覚書を締結したと発表した。この協業を通じINNOPOWERの顧客企業がZeroboardを活用したGDG排出量の算定と可視化に取り組み、さらに排出量を削減するためのアクションまでを支援する。
INNOPOWERは、タイ国営の発電公社、Electricity Generating Authority of Thailand(EGAT)の子会社。
8月貿易赤字9,304億円 2カ月連続 赤字幅は66%縮小
大塚製薬 経口タイプの抗がん剤 ECから製造販売承認を取得
8月パソコン国内出荷台数12%減の43.8万台 5カ月連続の減少
ホンダ 東レとナイロン6樹脂の水平リサイクルの実証開始
スズキ マレーシア企業に二輪車部品の供給契約 24年前半から
中国の8月日本産水産物輸入70%減の約30億円にとどまる
塩野義コロナ治療薬 重症化リスクの患者にも抑制効果
塩野義製薬(本社:大阪市中央区)は9月19日、同社の経口投与タイプの新型コロナウイルス治療薬「ゾコーバ」が重症化リスクの高い患者にも抑制効果があることを確認したと発表した。ゾコーバは軽症や中等症の患者向けの経口治療薬で、重症化リスクの高い患者への効果は示されていなかった。
今回行った臨床試験(治験)で、別の薬で十分な効果が得られなかった患者にゾコーバを投与したところ、67%の患者でウイルス量が基準値以下まで下がったという。ゾコーバを21人の患者に1日1回、5日間投与した結果、14人のウイルス量が基準値以下となり、6日目までにすべての患者の症状が改善し、重症化したり死亡したりした患者がいなかったとしている。
また、別の治験で息切れ、集中力や思考力の低下といったコロナ後遺症を1年以上にわたり抑える効果があることも確認したと発表した。