3月にグランフロント大阪で「UMEDA BUNRAKU 2016」

3月にグランフロント大阪で「UMEDA BNRAKU 2016」

大阪が世界に誇る伝統芸能『文楽』。その魅力をみんなで分かち合う-ことをテーマに、2015年に続き大阪の民放5局が想いを一つに集まって文楽を愛するゲストと一緒に楽しく文楽をやる「UMEDA BUNRAKU 2016」が3月25~27日、開催される。会場はナレッジシアター(グランフロント大阪北館4F)で、全6回公演される。
出演者は竹本小住大夫、鶴澤寛太郎、吉田幸助、吉田玉勢、桐竹紋吉、吉田玉誉、吉田蓑次、吉田玉彦、吉田玉路、吉田蓑之、吉田玉延。曲目・演目は『傾城阿波の鳴門~十郎兵衛住家の段~』。その他文楽解説、トークショーなどを予定。全席指定。3月23日まで一般販売中。

2016年1月18日

大阪・道頓堀で「美」競う 関西主要大学のミスコン開催

大阪・道頓堀で「美」競う 関西主要大学のミスコン開催

関西主要大学のミス・コンテストの代表者らが美を競い合う「ユニバーシティ関西・ミスコンテスト」(主催・道頓堀水辺地権者会、ユニバーシティ関西実行委員会、共催・大阪市中央区南相天下連合会)が1月16日、大阪市中央区のとんぼりリバーウォークで開催された。
出場したのはミス・キャンパス7人と公募で選ばれた10人で、京都大、立命館大、大阪府立大、神戸大、関西学院大、奈良女子大などの計16大学17人。スポーツウエアと制服姿でステージに立ち、自由スピーチや特技など外見と内面の美をアピールし合った。
審査の結果、大阪府立大の木岡真理奈さん(21)がグランプリに選ばれた。3位までの入賞者は今年の商店会のイベントなどで活躍する予定。

2016年1月17日

全国初のヘイトスピーチ条例、大阪市議会で成立

全国初のヘイトスピーチ条例、大阪市議会で成立

大阪市の吉村洋文市長にとって初めてとなる議会で、全国で初めてのヘイトスピーチ対策条例など4つの議案すべてが可決された。
街頭などで人種差別をあおる、いわゆるヘイトスピーチに対する条例は、審査会が認定すれば団体や氏名を公表する全国初めてのもの。自民党が表現の自由の観点から反対したものの、維新、公明、共産の賛成で可決。
また、当初今議会での成立は難しいとみられていた民泊条例と、大阪市立大学大阪府立大学の統合準備を進める議案については、当初案から付帯決議が付けられた形で、共産党以外の賛成で可決、成立した。

2016年1月16日

桂 春団治さん(85)心不全で死去 四天王の最後の1人

桂 春団治さん(85)心不全で死去 四天王の最後の1人

戦後、滅亡寸前といわれた上方落語の復興に尽した四天王の最後の1人、磨き上げた芸風で知られた桂春団治(かつらはるだんじ、本名・河合一=かわい・はじめ)さんが1月9日、心不全のため亡くなった。85歳だった。親族や直系の弟子らで密葬を営んだ。
春団治さんは、三代目桂米朝、六代目笑福亭松鶴、五代目桂文枝(いずれも故人)とほぼ同時期の入門で、衰退していた上方落語再生の原動力として活躍した。
芸風は地味だが手堅く、テレビやラジオにほとんど出演せず落語一筋。粒よりのネタを完璧に演じることに全力を傾けた。中でも「野崎詣(まい)り」「いかけや」「代書」などは至芸といわれた。

2016年1月15日

足でボール蹴るビリヤード「ビリッカー」関西大会

足でボール蹴るビリヤード「ビリッカー」関西大会

大阪・アメリカ村の「スポタカ心斎橋ビッグステップWEST」(大阪市中央区)で2月21日、足やヘディングでプレーするビリヤード「ビリッカー」の関西大会「BillicceR Kansai Area CUP」が開かれる。
ビリッカーはフランスで生まれた新しいゲーム。ビリヤード台をそのまま大きくしたような競技場で、3号球のサッカーボール15個と手球1個で行う。手球はキューで弾くのではなく、足で蹴ったり、頭でヘディングしたりする。蹴り方により手球をジャンプさせたり、カーブをかけたりする。ゲーム自体のルールはビリヤードを踏襲する。
関西で公式大会が行われるのは今回が初めて。全15チームが3つのリーグに分かれ、「ナインボーr」を総当たり戦で競う。参加料金は1チーム(3人)=1万2000円で、優勝チームには賞金3万円と、全国大会への出場権が与えられる。

2016年1月15日

松井府知事「副首都」化などで公明党に協力呼びかけ

松井府知事 「副首都」化などで公明党に協力呼びかけ

大阪府の松井一郎知事は1月13日、フィリピン訪問中の強行日程の中、繰り上げ帰国し、公明党の新春年賀会に出席、関係修復に着手した。公明党は山口那津男代表が出席。昨年の大阪都構想の住民投票で離反した関係にある維新・公明の両代表者が握手を交わし、エールを交歓し合った。松井氏は「維新・公明で過半数が取れれば」とし選挙協力はじめ、大阪の「副首都」化など維新が掲げる政策への協力を呼びかけた。

2016年1月14日

「民泊」条例案など 大阪市議会で継続審議か

「民泊」条例案など 大阪市議会で継続審議か

大阪市が年初の市議会で条例成立を目指していた「民泊」条例案および大阪市立大と大阪府立大の統合案が、継続審議になる見通しとなった。
昨年、大阪府議会が国家戦略特区の指定を受けて「民泊」条例を成立させたことを受け、増え続ける外国人観光客に伴い、ホテルや宿泊施設の大幅な不足が伝えられる中、マンションなどの空き室を宿泊施設に活用できるように規制緩和する「民泊」条例案。
だが、大阪市内ではマンション居住者の暮らしや、マンションごとの様々なルールとの兼ね合いはじめ、治安面での不安の声があり、受け入れ態勢の整備は予想以上に難しい部分もあるようだ。
また、市立大と府立大の統合案については、公明党が吉村市長の考え方をしっかりと聞いたうえで判断したいなどとしており、いずれも継続審議になる見通しだ

2016年1月14日

東海大仰星が4度目V 全国高校ラグビー 桐蔭学園退ける

東海大仰星が4度目V 全国高校ラグビー 桐蔭学園退ける

東大阪市・花園ラグビー場で1月11日、「第95回全国高等学校ラグビーフットボール大会」の決勝戦が行われた。東海大仰星(大阪第1)が猛追した桐蔭学園(神奈川)を37-31で退け、4度目の栄冠に輝いた。
東海大仰星は今季38戦全勝で、全国選抜大会、全国7人制大会と合わせ高校3冠を達成した。また、今大会7日間で12万7123人が入場し、総入場者数の新記録をつくった。

2016年1月13日

シャープに2000億円出資 産業革新機構が再建主導

シャープに2000億円出資 産業革新機構が再建主導

官民ファンドの産業革新気候が1月11日、経営再建中のシャープに対し2000億円規模の出資を軸とする支援案をまとめたことが分かった。
みずほ銀行など主力取引行には債務を優先株などの資本に振り替える「債務の株式化」を中心に、計1500億円規模の金融支援を要請。国と革新気候がシャープの再建を主導する態勢を整える。
支援案では、革新機構がシャープ本体に出資したうえで、液晶事業を分社化。新会社の過半数を取得し、将来的には機構が約36%出資して筆頭株主となっている中小型液晶パネル国内最大手のジャパンディスプレイとの統合を目指す。

2016年1月12日

南海「なんば」駅に赤備え「真田丸」の階段出現

南海「なんば」駅に赤備え「真田丸」の階段出現

南海電鉄「なんば」駅に1月10日、真田氏の赤備えにちなみ赤い「真田丸」の会談が設けられた。これは同日、今年のNHKの大河ドラマ「真田丸」の放送開始に合わせたもので、家紋・六文銭も記されている。
居合わせた通行人らも、真田丸の主役・堺雅人演じる真田信繁(幸村)や、個性的な真田氏の生きざまへの思いなど期待を込めて語っていた。

2016年1月11日

西宮神社 福男めざし過去最高の6000人が参加

西宮神社 福男めざし過去最高の6000人が参加

兵庫県西宮市の西宮神社で1月10日早朝、新年恒例の福男選びが行われた。今回は過去最高の約6000人が参加。抽選の結果、一部女性の参加者も含め約260人が”一番福”を目指し、赤門~本殿間の230㍍を疾走した。一番福は、3度目の挑戦という水田道成さん(16、明石市)だった。

2016年1月11日

大阪湾に関西2館目となる新「Zepp」17年2月に誕生

大阪湾に関西2館目となる新「Zepp」17年2月に誕生

様々なイベントを開催してきたライブハウス「Zepp」。その「Zepp Namba(OSAKA)」に続く関西2館目となる「Zepp Osaka Bayside」が2017年2月、大阪・桜島のユニバーサル・スタジオ・ジャパン近くに誕生する。
収容人員は2800人超(スタンディング時、以下同)を予定しており、2513人収容の「Zepp Namba」だけでなく、2709人収容の「Zepp Tokyo」をも上回る国内最大級の規模。場所は安治川に面したウォーターフロントを予定。

2016年1月10日

平成27年度大阪府内の新成人は2.2%減の8万6398人

平成27年度大阪府内の新成人は2.2%減の8万6398人

大阪府が発表した平成27年度の新成人は前年度比2.2%減の8万6398人(男子4万4153人、女性4万2245人)だった。市町村別にみると、東大阪市4969人、枚方市4202人、豊中市3738人、吹田市3557人、高槻市3359人などとなり、最少は千早赤阪村の42人だった。

2016年1月9日

大阪・今宮戎神社「十日戎」に先立ち福娘13人が餅まき

大阪・今宮戎神社「十日戎」に先立ち福娘13人が餅まき

大阪・今宮戎神社で1月7日、「十日戎」(1月9~11日)に先立ち、福娘13人による餅まき行事が行われた。
3123人の応募者の中から書類審査や面接で選ばれた福娘たちが、お揃いの装束に金の烏帽子を着用して登場。餅には硬貨や金券(1万、5千、3千、千円の紙幣と交換できる)、さらには金像が付いているものもあり、縁起物の福餅を手に入れるため、境内に詰めかけた大勢の人々が、”福よこい”と、それぞれに手招きしてアピールしていた。
新年の風物詩「十日戎」には商売や1年の福を求めて毎年100万人が参拝する。

2016年1月8日

松井知事1/12比訪問 継続的な経済交流関係の構築へ

松井知事1/12比訪問 継続的な経済交流関係の構築へ

大阪府は1月6日、フィリピンとの今後の継続的な経済交流関係の構築を図るため、松井一郎知事らが現地を訪問、トッププロモーションを行うと発表した。
期間は1月12~14日、マニラ首都圏で経済産業大臣、経済区庁長官、現地大手企業などを訪問する。
目的は①大阪のものづくり企業のフィリピンにおける販路開拓のため、フィリピン政府機関や経済団体との協力関係の構築と経済交流強化の要請②フィリピンに進出する大阪企業に対するサポートのための覚書(MOU)を経済区庁および工業団地とそれぞれ締結する-など。なお、松井知事は公務のため13日に帰国する。

2016年1月7日

15年交通事故死 大阪は196人で全国ワースト2位に

15年交通事故死 大阪は196人で全国ワースト2位に

警視庁のまとめによると、2015年の全国の交通事故死者数で大阪府は196人で、13年連続で1位だった愛知県(213人)に続くワースト2位だった。以下、千葉県(180人)、神奈川県(178人)、北海道・埼玉県(177人)と続いた。最少は島根県と徳島県(27人)だった。
15年1年間の全国の交通事故死者数は4117人で、2000年以来15年ぶりにわずかながら増加した。

2016年1月5日

駅そば食べて運試し 南海6店で「箸タワー」おみくじ

駅そば食べて運試し 南海6店で「箸タワー」おみくじ

南海電鉄沿線などの駅にある「南海そば」全6店で、1月4日からおみくじサービスが始まる。ぎっしりと割り箸を詰め込んだ名物「箸(はし)タワー」に当たりの帯付き箸が混じっているのだ。
高さ約60㌢のタワー状に詰め込まれた箸はざっと500本ほどで、このうち当たりは25~30本程度。「大吉」はお好みのメニュー無料券、中吉は肉、小吉はあげのトッピングといった具合。ただし、二度引きは禁止だ。
このおみくじサービスは15日まで。南海電車利用者は、ぜひのぞいてみては…。

2016年1月4日

地上300㍍「あべのハルカス」で初日の出を拝む

地上300㍍「あべのハルカス」で初日の出を拝む

日本一の超高層ビル「あべのハルカス」(大阪市阿倍野区)の展望台「ハルカス300」で2016年1月1日、最上部のヘリポートと展望台から初日の出を鑑賞する早朝特別営業を行った。
昨年に続いて実施された特別営業で、地上300㍍の同ビル最上部に位置するヘリポートから初日の出を眺めるコースには約50人が参加。天候に恵まれたことで、参加者らはくっきりとした初日の出を拝むことができ、晴れやかな笑顔で感動していた。また、展望台から初日の出を眺めるコースも前売りで450枚の入場券が完売、元旦から賑わっていた。

2016年1月1日

大丸心斎橋本館、建て替えで閉館 19年秋開業

大丸心斎橋本館、建て替えで閉館 19年秋開業

大丸心斎橋本館が12月30日を最後に閉館された。最後となった30日には朝から別れを惜しむ買い物客が数多く訪れた。建て替えは、日本で多くの著名建築物のを設計したヴォーリズが手掛けた外観を残すため外壁部分を保存する形で2016年2月から工事が始まる予定。
新店舗は地上11階、地下3階で、売り場面積は約4万平方㍍とこれまでより9000平方㍍広くなる。総投資額は約380億円。2019年秋ごろ開業する計画。

2015年12月31日

くまモンファン感謝祭 16年2月に西梅田で開催

くまモンファン感謝祭 16年2月に西梅田で開催

熊本県の魅力を大阪に伝えようと、ゆるキャラ・くまモン自身がPR隊長となって盛り上げるイベント『くまモンファン感謝祭』が2016年2月13、14日、大阪・西梅田スクエアで開催される。
このイベントには、ゆるキャラグランプリ歴代優勝者のさのまる(2013年)、ぐんまちゃん(2014年)、今年準優勝だったみきゃんらのゆるきゃらはじめ、梅花女子大学チアリーディング部なども参加する予定。

2015年12月30日

通天閣でヒツジからサルへ 恒例の干支引き継ぎ式

通天閣でヒツジからサルへ 恒例の干支引き継ぎ式

大阪・新世界の通天閣で12月28日、年末恒例の「干支(えと)の引き継ぎ式」があり、今年の「ヒツジ(未)」と来年の「サル(申)」が対面した。そして、神妙にダジャレ尽くしの引き継ぎが行われた。「いろんな人を巻き込んでメー惑(迷惑)をかけ、シープい(失敗)ばっかり」と今年を反省、回顧。来年は「何事にもまサル(勝る)勢いをつけて、悪いことがサル(去る)年にします。まさに、モンキー(文句)無しの一年に!」との抱負が読み上げられた。

2015年12月29日

2015年国内10大ニュース(産業界・社会・世相含む)

2015年国内10大ニュース(産業界・社会・世相含む)

1.TTP大筋合意でどうかわる
2.大村・梶田両氏にノーベル賞
3.訪日外国人旅行者最多の1900万人超え
4.北陸新幹線開業で多大な経済効果
5.MRJ初飛行 すでに数多くの受注抱える
6.中国経済減速も、変わらない”爆買い”
7.賛否両論の中、鹿児島・川内原発再稼働
8.マンション杭データ改ざん禍広がる
9.ドローン 各地で落下事件・事故
10.VW 世界でディーゼル車で排ガス不正

2015年12月27日

5歳児の保育料無償化を 吉村新市長が所信表明

5歳児の保育料無償化を 吉村新市長が所信表明

大阪市の吉村洋文新市長は12月25日、大阪市議会で所信表明を行い、市内すべての幼稚園で5歳児の保育料を無償化したいと述べた。
幼児教育の無償化が実現できれば大阪府の私立高校の実質無償化制度と相まって、子供の教育費無償都市大阪を実現させることができる。そのため、まずは保育所と幼稚園ともに5歳児無償化に向けて取り組む。
実現には約20億円かかると見込まれ、所得制限の有無や財源などは課題だ。また、吉村氏は大阪都構想について、バージョンアップして任期中に再度、住民投票を行いたい-との考え方を示した。

2015年12月26日

スパワールドに「はちきんガールズ」が高知県産ゆず奉納

スパワールドに「はちきんガールズ」が高知県産ゆず奉納

スパワールド世界の大温泉(大阪市浪速区)で冬至の12月22日、アイドルユニット「はちきんガールズ」が登場、高知県産ゆずの奉納式が行われた。
当日は高知県観光特使、高知県アンテナショップまるごと高知ゆずPR大使も務める「はちきんガールズ」が同県産のゆずをビリケンさんに奉納。また、はちきんガールズは来館者にゆずを配布した。同施設では27日まで「ゆず風呂」を用意する。

2015年12月24日

橋下徹氏 古巣の芸能事務所タイタンに復帰

橋下徹氏 古巣の芸能事務所タイタンに復帰

任期満了で大阪市長を退任した橋下徹氏が、大阪府知事・市長となる前、タレント活動していた時代に所属した芸能事務所タイタンに、タレント兼顧問弁護士として復帰したことを12月22日、同事務所の太田光代社長がツイッターで明らかにした。タイタンはお笑いコンビ・爆笑問題の所属事務所。

2015年12月23日

吉村新市長初登庁 議会との「対話路線」強調

吉村新市長初登庁 議会との「対話路線」強調

大阪市の吉村洋文新市長は12月21日初登庁、橋下徹前市長から業務の引き継ぎを行った。その後、吉村氏は橋下氏が推進した改革路線を継承するとともに、「議会との粘り強い対話を通して、中断している諸案件について論議を深め、前へ進めたい」などと語った。そして、任期中に”新”大阪都構想を完成させ、改めて市民に提起したい-と、大阪都構想への強い意欲を示した。

2015年12月22日

安倍首相 都内でおおさか維新の会・橋下氏らと会談

安倍首相、都内でおおさか維新の会・橋下氏らと会談

安倍晋三首相が12月19日、東京都内でおおさか維新の会の前代表で、前大阪市長の橋下徹氏と会談した。同会談には菅義偉内閣官房長官と、橋下氏の後を受け、おおさか維新の会代表に就任している松井一郎大阪府知事らも同席した。会談は3時間半にも及んだ。
会談では大阪ダブル選挙の報告はじめ、憲法改正、安保法制など国政の様々な政策について意見を交わしたとみられている。おおさか維新の会は政策ごとに是々非々で対応、他の野党とは一線を画した対応を打ち出している。

2015年12月21日

西日本最大級「エキマルシェ新大阪」新エリア公開

西日本最大級「エキマルシェ新大阪」新エリア公開

JR新大阪駅構内にある西日本最大級の商業施設「エキマルシェ新大阪」の新しいエリアが報道陣に公開された。
現在27店舗が営業を続けていて、これまで通路だった部分に3期エリアが開業する。グランドオープンは12月21日。新しいエリアは広さ400㍍、新幹線の利用客だけでなく、日常的に在来線を使う人を取り込むのが狙い。食がテーマの9店舗が新たに加わる。

2015年12月19日

大阪府・市が猪瀬前都知事に特別顧問就任を要請

大阪府・市が猪瀬前都知事に特別顧問就任を要請

首都機能の移転など盛り込んだ「副首都化」を目指す大阪府と大阪市が、東京都の猪瀬直樹前知事に特別顧問の就任要請したことが12月16日分かった。松井一郎知事が明らかにした。
府は副首都推進本部を設置し、12月28日に初会合を開く予定。猪瀬氏にも出席を求めており、「協力する」と前向きな返答を得ているという。

2015年12月17日

関西経済同友会「カジノ」誘致などで知事・市長に要望書

関西経済同友会「カジノ」誘致などで知事・市長に要望書

関西経済同友会の村尾和俊、蔭山秀一両代表幹事と加藤好文常任幹事は12月14日、松井一郎知事と吉村洋文市長に、カジノを含む統合型リゾート施設(IR)誘致や、平成33年に開催予定の「関西ワールドマスターズゲームズ」への協力などを盛り込んだ要望書を手渡した。
要望書は関西経済活性化に向け、IR誘致などのほか二重行政問題の解消や交通インフラの整備なども盛り込まれた。

2015年12月16日