訪日客呼び込みへ 大阪・船場センタービルに着物体験施設

訪日客呼び込みへ 大阪・船場センタービルに着物体験施設

大阪市中央区の船場・船場センタービル10号館1階に、訪日外国人旅行客向けの着物体験施設「和爽美(わそうび)」が4月、オープンした。大阪市交通局の外郭団体、大阪メトロサービス(大阪市西区)が運営している。
店長と副店長が着付けの資格を持っているほか、英語や中国語、フランス語に堪能なスタッフが常駐。4月15日のオープンから6月初旬までに、中国、イタリア、フィリピンなど11カ国約250人の利用があったという。
利用者は着付けのほか、記念撮影や着物姿で観光に出かけることも可能だ。約70着ある着物の中から自由に選んでもらい、帯や髪飾り、履物などと一式でレンタル。着物が決まればスタッフの手によって10~15分で着付けは完了する。料金は店内利用のみ(30分)が1,100円、外出は2,200円(2時間)から。

大阪府の「宿泊税」総務省が同意 2017年1月から課税

大阪府の「宿泊税」総務相が同意 2017年から課税

大阪府が創設を目指していた、府内のホテルなどの宿泊客から1泊につき数百円程度を徴収する「宿泊税」について、高市総務相は6月14日、新設に同意する考えを示した。これを受けて大阪府は2017年1月から、宿泊税の課税を始める考えで、年間およそ11億円の税収を見込む・
総務省によると、宿泊税の導入は東京都に次いで全国で2番目。
大阪府は、外国人観光客にやさしいまちづくりに必要な財源を確保するため、府内のホテルなどの宿泊施設に泊まる客から、宿泊料金に応じて1泊につき100円から300円の宿泊税を徴収する方針を決め、3月に必要な条例を制定して国に同意を求めていた。

大阪市・ぐるなび「地域活性化包括連携協定」締結

大阪市・ぐるなび「地域活性化包括連携協定」締結

大阪市は6月14日、飲食店の検索サイトを運営する「ぐるなび」(東京都千代田区)と食を通した地域活性化を促進するため、「地域活性化包括連携協定」を結んだ。両者は観光・食文化・地域産業などの振興で連携する。
外国人観光客のの”おもてなし”やメニューについて、共同でセミナーを開催するほか、大阪の「だし」文化や地域の食材を生かした料理教室も企画する。
大阪市の吉村市長は現在、大阪市内のぐるなび加盟店で15%にとどまっている外国語に対応したメニューを2020年までに倍増を目指すとしている。ぐるなびと政令市の包括連携協定は7番目。

下水道科学館フェスタで仕組み・働き学び施設満喫

下水道科学館フェスタで仕組み・働き学び施設を満喫

大阪市の下水道の仕組みと働きや特徴を学ぶことができる下水道科学館(大阪市此花区)で、「下水道科学館フェスタ」がこのほど開かれた。
親子連れら来場者は、家庭から出た汚水の汚れを食べる微生物を顕微鏡で見たり、実際に使われている管継手を使った工作を楽しんだ。また下水道にまつわるクイズラリーに挑戦したり、100㍉の豪雨体験などで施設を満喫していた

地上300㍍の天空庭園でビアガーデンスタート

地上300㍍の天空庭園でビアガーデンスタート

日本一高いビル「あべのハルカス」(大阪市阿倍野区)の展望台「ハルカス300」の58階にある吹き抜けの天空庭園で、ビアガーデンがスタートした。
今年は昨年までの自由席(180席)に加え、昨年要望の多かった予約席(50席)が登場する。予約席限定納涼プランは6月20日から。料金はハルカス300入場料込みで5,500円。
360度パノラマが楽しめる新名所・ハルカス300からは大阪平野をはじめ、京都、生駒山、関西国際空港、明石海峡大橋まで見渡せる。とりわけ日没や夜景の美しさは格別だ。

高齢化する大阪の消防団 全国4位の平均44.9歳

高齢化する大阪の消防団 全国4位の平均44.9歳

火災や災害から住民の生命や財産を守る「消防団」。地域防災のリーダー役として重要な役割を担っているが、全国的に団員数が減少し、高齢化の傾向にある。大阪府も同様で、2015年度の府の消防団の平均年齢は44.9歳で、全国の平均の40.2歳に比べ約5歳高い。
府内の2015年4月1日時点の合計団員数は1万476人。条例定数(1万971人)に対し0.6%減。過去5年間でみると、団員数はほぼ横ばいで推移している。

大阪城公園に夏限定の「ウォーターパーク」

大阪城公園に夏限定の「ウォーターパーク」

長崎県でテーマパーク「ハウステンボス」を運営する会社が、大阪城公園に”夏限定”のプール遊戯施設をオープンすると発表した。この「大阪城ウォーターパーク」は大阪城公園の「太陽の広場」につくられ、7月16日オープンする。
大阪府では最長となる150㍍のウォータースライダーや、滑り台を急降下して空中に跳ね上がる日本初のジャンピングスライダーのほか、幼児用のプールも設ける。

住民の安全・安心守る最新情報発信 防犯防災総合展

住民の安全・安心守る最新情報発信 防犯防災総合展

大阪市住之江区のインテックス大阪で6月9~10の両日、防犯や防災の最新情報を発信する西日本最大級の催し「防犯防災総合展 in 2016」が開かれた。関係企業や行政など約150社・機関が出展した。
功妙化する犯罪や熊本地震など大規模自然災害が多発する中、防犯・防災意識は高まりをみせている。津波対策避難用シェルターや建物浸水対策用の止水板、最新の防犯カメラシステム、さらには近年、様々な分野で使用用途の探索が進められている無人航空機ドローンなどのブースに、とりわけ大きな人だかりができていた。

アジサイ、ハナショウブが見ごろ 大阪・長居植物園

アジサイ、ハナショウブが見ごろ 大阪・長居植物園

大阪・長居公園(大阪市東住吉区)内の市立長居植物園で現在、アジサイとハナショウブが見ごろを迎えている。
同園のアジサイ園は面積3,800平方㍍で約30品種・約6,200株、ハナショウブ園は452平方㍍で40品種・約900株で、それぞれ訪れる人の目を和ませている。いずれも6月末ごろまでが見ごろという。このほか、同園内の大池でスイレンも咲き始めている。
開園時間は9時30分~17時。入園料は大人200円、中学生以下は無料。月曜日定休(祝日の場合は翌日)。

「水都大阪のまちづくり」都市計画の最高賞に輝く

「水都大阪のまちづくり」都市計画の最高賞に輝く

“水都大阪”を復活させる官民連携の都市再生プロジェクト「水都大阪のまちづくり」がこのほど、都市計画にあって最高の栄誉となる日本都市計画学会の2015年度「石川賞」を受賞した。
大阪の新たな可能性を生かし、水辺のかつてない魅力を多数創出させるとともに、産官学と地域が継続性を持って連携し続けてきたことが評価された。
同賞は都市計画の進歩、発展に高い功績をあげた個人または団体に贈られるもので、大阪都心を対象にしたまちづくりの実績としては初の受賞となる。

天神祭本宮祭の平日開催で今年の人出十数万人増の見込み

天神祭本宮祭の平日開催で今年の人出十数万人増の見込み

天神祭渡御行事保存協賛会はこのほど、今年の天神祭の人出が数万人から十数万人増えるとの見通しを示した。これは奉納花火のある本宮祭(7月25日)が月曜にあたり、平日の場合、仕事帰りの会社員らが立ち寄るなど、人出が増えると予想されるため。
これにより、7月24日の宵宮祭と合わせた人出は135万人前後と予想している。このため安全な運営に向け、警備体制や交通規制への対応を警察などと調整していく。

「花しょうぶ園」ライトアップ開始 枚方・山田池公園

「花しょうぶ園」ライトアップ開始 枚方・山田池公園

大阪府枚方市の山田池公園の「花しょうぶ園」が6月4日からライトアップされた。同園は5月末から一般公開され、現在ハナショウブは八分咲きで、同園担当者によると例年よりも早めに満開になる見込みという。
2,380平方㍍の敷地に約130種8,000株のハナショウブが咲くさまは見事で、訪れる人の気持ちを大いに和ませてくれる。ライトアップは6月12日まで。開園時間は9時30分~19時、ライトアップ期間中は20時30分まで開園時間を延長する。入園無料。

大阪府内 労災事故の死亡者2年連続で過去最少

大阪府内 労災事故の死亡者2年連続で過去最少

大阪労働局によると、平成27年に大阪府内で発生した労災事故による死亡者は、過去最少を記録した平成26年の53人からさらに減少し、47人となった。47人の業種別内訳は建設業13人、第3次産業12人、製造業11人、運輸業8人、その他3人。
労働災害は長期的には減少しており、平成27年の全国の労災事故の死亡者は、統計を取り始めて以来初めて1,000人を下回り、972人となった。

人類誕生へ進化の謎に迫る 大阪市立自然史博物館で特別展

人類誕生へ進化の謎に迫る 大阪市立自然史博物館で特別展

大阪市立自然史博物館(東住吉区)で、人類につながる進化の謎に迫る特別展「生命大躍進 脊椎動物のたどった道」が開かれている。日本初公開の脊椎動物の祖先「ピカイア」、カンブリア紀の「アノマロカリス」、胎盤を持つ最古の哺乳類「ジュラマイア」など貴重な化石を展示。
同展は6月19日まで。午前9時半~午後5時。月曜休館。入館料は大人1300円、高校・大学生800円、中学生以下無料。
①カンブリア大爆発②海から陸へ③哺乳類の出現と多様化④人類への道-の4章で構成。フルハイビジョンの4倍のきめ細かさで表現できる4K映像などを駆使して、人類誕生に至る壮大な進化のドラマを解き明かしている。

中小企業・府民は安堵の声 福祉は不安 消費増税再延期

中小企業・府民は安堵の声 福祉は不安 消費増税再延期

安倍晋三首相による消費税引き上げの2年半延期が表明された6月1日以後、大阪府民や中小企業からは好意的に受け止める声が挙がった一方、社会保障拡充への影響を懸念する指摘も出て、「功」「罪」が相半ばする評価となった。
日々の暮らしの買い物への負担がなくなった府民や、増税による負担増を懸念していた中小企業からは安堵の声が多く寄せられた。一方、増税分を財源とする予定だった福祉分野の関係者からは「しわ寄せが来ないか」と一様に先送りの影響を不安視する声が聞こえてくる。
松井一郎知事は「将来的には増税は必要だ。ただ、いま上げればデフレ状態に戻る。持続可能な社会保障制度について根本から見直す中で、増税時期を判断していかなければならない」と語っている。
大阪商工会議所の尾崎裕会頭は「2度にわたる先送りは、財政再建に対する国際的な信頼を損ないかねない。早急に財政健全化の道筋を明確にすべきだ」とのコメントを出している。また、関西経済連合会の森詳介会長も増税延期発表の事前に行われた定時総会で、再延期に「明確に反対したい」としたうえで、「目先のことにとらわれていて、次の世代に”ツケ”を先送りしてはいけない」と訴えていた。

16市町が危険区域に 大和川など洪水による浸水想定

16市町が危険区域に  大和川など洪水による浸水想定

国土交通省近畿地方整備局は5月31日、2015年の関東・東北豪雨で堤防が決壊したことを教訓に、従来の想定とは異なる、最大規模の洪水が起きた際の新たな浸水想定を公表した。今回公表したのは大和川、加古川、揖保川と、それぞれの支流について地図にまとめたもの。
このうち大和川は予想される浸水の深さが最大で8㍍に達し、3㍍以上の浸水が川沿いを中心に広がるほか、大阪市では5㌔以上離れた浪速区や城東区まで浸水域が及ぶとされた。
さらに堤防の決壊などで住宅が押し流される恐れがある、特に危険性が高い区域「家屋倒壊等氾濫想定区域」が今回初めてしていされた。この結果、大阪市、堺市、松原市、柏原市、八尾市、藤井寺市や奈良市など16の市と町がその対象域となっている。

安倍首相 リニア大阪延伸前倒し表明 最大8年 国が支援

安倍首相 リニア大阪延伸前倒し表明 最大8年 国が支援

安倍晋三首相は6月1日の記者会見で、リニア中央新幹線の大阪延伸の時期を2045年から前倒しする方針を表明した。
政府とJR東海が最大8年前倒しする方向で調整を進めており、民間では資金調達が難しい事業に低利融資する財政投融資の活用が検討されている。
成長戦略の目玉にしたい政府と、財政リスクを低減したいJR東海の思惑が一致した形だ。

パナソニック TV用液晶パネル生産から撤退へ

パナソニック TV用液晶パネル生産から撤退へ

パナソニックがテレビ用液晶パネルの生産から撤退する方針を固めたことが5月30日、明らかになった。深刻な赤字が続いているためで、9月末をめどに姫路工場(兵庫県姫路市)での生産を停止する。
同社の撤退により、国内でテレビ用液晶パネルを生産するのは、台湾の鴻海精密工業傘下で再建を目指しているシャープ系工場のみとなる。
パナソニックの姫路工場で働く約1,000人の従業員のうち、テレビ用液晶パネル生産以外の製品に携わる人員を除き、数百人は国内の他の工場に配置転換する方向で検討している。

関西電力 7月から首都圏での家庭向け電力販売に参入

関西電力 7月から首都圏での家庭向け電力販売に参入

関西電力は7月1日から、首都圏の家庭向け電力販売を開始する。対象エリアは東京、神奈川、千葉、埼玉に加え、栃木、群馬、茨城、山梨および、富士川以東の静岡県を合わせた地域。
同社はこれまで首都圏では、従来から自由化されていた法人向けはグループ会社の関電エネルギーソリューション(Kenes)を中心に電力販売を行っているが、4月から自由化されたことで人口・世帯数の多い首都圏の家庭向けにもお得な料金メニューや便利なサービスを前面に打ち出し、営業活動を本格化することになった。
家庭向けには今後3年間で10万件の顧客獲得を目標とし、グループの中期経営計画に掲げた「2025年に首都圏を中心に100億kwh(キロワット時)の販売」に向けて、取り組みを加速させていく。

境港から直送の今季初クロマグロに店頭沸く 解体ショーも

境港から直送の今季初クロマグロに店頭沸く 解体ショーも

大阪市の百貨店で5月30日、鳥取県境港市の境漁港で早朝、水揚げされた今シーズン初の天然クロマグロの試食宣伝販売会が行われた。あべのハルカス近鉄本店(大阪市阿倍野区)と阪神百貨店梅田本店(同北区)では大勢の買い物客らでにぎわっていた。近鉄本店では解体ショーもあった。
地元の官民でつくる堺港天然本マグロPR協議会が、一大消費地の大阪で水揚げ日本一誇る境港のクロマグロと、資源管理の実情を知ってもらうため昨年から行っている。