ダイハツ工業(本社:大阪府池田市)は10月7日、カーボンニュートラルを見据え約350億円を投じ、京都工場(所在地:京都府乙訓郡大山崎町)をリファインし、「SSC(シンプル・スリム・コンパクト)」を進化させ、環境と人にやさしい工場として、本格稼働を開始すると発表した。今回のリファイン工事ににより、生産能力をおよそ10万台増強し23万台とした。同工場の抜本的なリファインは約50年ぶり。同日、安全祈願祭および竣工式を行った。
同工場は1973年に操業開始し、小型車やトヨタ自動車からの受託車を中心に累計約640万台を生産してきた。
CoCo壱番屋 10/6 ニューデリーにインド2号店
エア・ウォーター ベトナム・ハナム工場が稼働
エア・ウォーター(本社:大阪市中央区)はこのほど、グループのAIR WATER VIETNAM CO.,LTD.(以下、エア・ウォーター・ベトナム)が、ハノイ近郊のハナム省に建設を進めていた同国2カ所目の総合ガス充填工場が竣工、10月1日より稼働開始したと発表した。同国の拡大する産業ガス市場の需要に応える。同工場の新設により、同地域における産業ガスの事業基盤をより強固なものにするとともに、将来的には新しい液化ガス製造プラントを工場敷地内に建設する計画。
同工場(所在地:ハナム省ドンバンⅢ工業団地)の敷地面積は約2万㎡で、生産品目は酸素、医療用酸素、窒素、医療用窒素、アルゴン、炭酸ガス、ヘリウム、混合ガス。
三菱重工G シンガポールでV2X対応システム実証
三菱重工 タイで265万KW級GTCC発電所が完成
ディノス 台湾でサプリメント事業開始 10/6始動
ファンリード マレーシアの大学とICTで連携の覚書
阪急阪神EXPRESS インド・ナパシェ港に新事務所
JR東日本 台湾に23年夏フィットネスクラブ開業
東芝ESS フィリピン地熱発電所の設備一式を受注
日揮,JX石油開発 脱炭素でマレーシア国営石油と調査
ソニー ”におい”で認知症の兆候を把握 学術機器
塩野義 コロナ飲み薬を低所得国へ提供,MPPと契約
日本紙パ商事 シンガポール熱転写リボン会社を買収
三菱重工G シンガポールの地域冷房向けにターボ冷凍機
日本ハム 培養肉の商用化へ動物血清を食品で代替
帝人F タイ現法2社で脱炭素へ太陽光など導入
リンナイ,トヨタ 水素調理で共同開発 実証実験へ
村田製作所,IIJ 東南アでのIoTデータビジネスで協業
ネクストミーツ 植物性「和牛」シンガポールで発売
メディカロイド 手術支援ロボでシンガポールに現法
メディカロイド(本社:神戸市中央区)は10月3日、手術支援ロボット「hinotori(TM)サージカルロボットシステム」をはじめとする医療用ロボットのグローバル展開に向け、米国、ドイツに続く3カ所目の海外拠点として、シンガポールに現地法人「Medicaroid Asia Pacific Pte.Ltd.」を設立し、同日より活動を開始すると発表した。新会社の資本金は130万シンガポールドルで、全額メディカロイドが出資する。
メディカロイドは2020年8月に厚生労働省よりhinotoriの製造販売承認を取得し、同年12月より国内で使用されている。
今回設立したシンガポールの拠点で、東南アジア・オセアニア・南アジアの医療用ロボットのマーケティング、薬事および品質証明に関する活動、サービス・サポートを目的として活動していく。
シスメックス,JCRファーマ 再生医療領域で合弁
JR西日本 11/1から関空特急「はるか」増便を発表
大和ハウス 中国で967戸の大規模マンション開発
大和ハウス工業(本社:大阪市北区)は10月3日、中国江蘇省常州市で大規模分譲マンションを開発すると発表した。総事業費720億円を見込み、全15棟、総戸数967戸のマンションを建設する。販売価格は日本円で7,200万円から1億4,400万円。10月4日に販売開始し、2024年12月に竣工、2025年1月に引き渡しを始める予定。
この大規模分譲マンション開発プロジェクト「●越花苑(キュウエツカエン)グレースレジデンス」の、開発場所の敷地面積は東京ドーム1.6個分にあたる約7万5,000㎡。共用施設として多目的広場、フィットネス広場、スポーツを楽しめる場所も整備する。内装にキッチン、照明、浴槽などに日系企業の製品を使用することで、日本ブランドを”売り”にする。
今回の案件は、同社が常州市で手掛ける3カ所目の大規模マンション開発プロジェクトとなる。