ニデック(本社:京都市南区、旧日本電産)は9月6日、インド・カルナタカ州で45億ルビー(約80億円)投じ、産業用モーターの工場を新設すると発表した。2025年4月竣工予定。5日に起工式を開いた。インドにおける同社の工場は4つ目。新工場の敷地面積は約12万㎡の予定。2025年には従業員数800人体制で操業を開始する計画。
2023年9月9日
AGC 車載用全固体電池向け硫化物電解質の新生産技術開発に成功
2023年9月9日
イオン スーパー全店売り場で10/5より紙製有料レジ袋に切り替え
2023年9月8日
脱炭素へコンソーシアム設立「みんなで減CO2プロジェクト」推進
日本総合研究所(所在地:東京都品川区、日本総研)など10社は9月5日、生活者の脱炭素に係る意識・行動変容を促すことで企業の脱炭素の取り組みを加速させ、脱炭素社会を構築することを目的に、「チャレンジ・カーボンニュートラル・コンソーシアム」(以下、CCNC)を設立すると発表した。日本総研とCCNC参画企業が中心となり、協創型実証実験「みんなで減CO2(ゲンコツ)プロジェクト」を推進する。
参加企業は日本総研ほか、Daigasエナジー(所在地:大阪市中央区)、アサヒグループジャパン(所在地:東京都墨田区)、アスエネ(所在地:東京都港区)、サラヤ(所在地:大阪市東住吉区)、三幸製菓(所在地:新潟市)、スギ薬局(所在地:愛知県大府市)、日本ハム(所在地:大阪市北区)、万代(所在地:大阪府東大阪市)、ユーグレナ(所在地:東京都港区)の10社。
2023年9月7日
欧州勢 合成燃料エンジン車容認でPHVにも軸足 独自動車ショー
2023年9月7日
豊田鉄工とOpenStreet 新区分 移動用小型車開発で業務提携
2023年9月6日
中国の禁輸の影響受けた水産業支援に207億円拠出 首相表明
2023年9月6日
7月の中国向け水産物輸出23.2%減 マイナスは2年半ぶり
2023年9月6日
NEC, ENEOS. 日本通運 EVトラック普及へ経路充電の実証開始
2023年9月6日
農水省 23年産コメ作況34都府県「平年並み」7県「やや不良」
2023年9月5日
ホンダ 電動車両と接続し電気を取り出せる可搬型外部給電器発売
2023年9月4日
日産自など3社 EVの再生バッテリー利用のポータブル電源発売
2023年9月4日
パナソニックHD 28年度までにペロブスカイト太陽電池に参入
2023年9月4日
大阪モノレール 24年春より全18駅でカード等のタッチ決済乗車へ
2023年9月3日
村田製作所 43億円投じベトナム・ダナン市で新生産棟竣工
2023年9月3日
フジテレビ イオンとベトナムで子供向け事業に進出
2023年9月3日
AGC, 三菱ガス化学 CO2有効活用の環境循環型メタノールを検討
2023年9月3日
ネット証券大手2社が売買手数料「無料」NISA新制度見据え
2023年9月2日
成田ーダッカ線 9/2より17年ぶりに就航 初の直行便
2023年9月2日
中国 碧桂園 23年1〜6月期連結決算で約9,800億円の赤字に
2023年9月2日
三井物産等 大阪臨海工業地帯拠点の水素・アンモニア供給網で協働
2023年9月2日
東武鉄道と日立 生体認証の共通プラットフォーム立ち上げで合意
東武鉄道と日立製作所は8月29日、安全で手軽な決済、ポイント付与、本人確認などを可能にする生体認証を活用したデジタルアイデンティティの共通プラットフォームを2023年度中に立ち上げることで合意したと発表した。
同プラットフォームは、スマートフォンやICカードを用いることなく、デジタル空間に保存されている個人の属性情報であるデジタルアイデンティティに、生体認証を活用して安全にアクセスすることで、業種を横断して決済、ポイント付与、本人確認などのサービスをワンストップで実現する。第一弾として東武ストアでは、2023年度中に同プラットフォームに対応したセルフレジを複数店舗に導入する。
なお、ジェーシービー(JCB)が生体認証を用いた決済のガイドライン策定への助言などを通じ、検討に参画する。
2023年9月1日
NECとNXHD 物流倉庫でのフォークリフトの自律遠隔搬送S開発
2023年9月1日
大阪ガス,ENEOS 国内初グリーン水素活用の国産e-メタン製造を検討
2023年9月1日
日置電機とマクニカ 脱炭素で自動運転EVバス導入へ実証運行
2023年9月1日
7月パソコン国内出荷台数23.7%減の42万台 ノートPCの減少続く
2023年8月31日
経産省 脱炭素へEV充電器の設置目標30年に30万口へ引き上げ
2023年8月31日
ユニクロ社長に塚越氏 初の社長交代 ファストリ柳井体制は継続
2023年8月31日
厚労省 英製RSウイルスワクチンを国内初承認 60歳以上向け
2023年8月31日
トヨタ国内全14工場 システム不具合で稼働停止 8/30から順次再開
2023年8月30日