高島屋は10月13日、子会社の岐阜高島屋(所在地:岐阜市日ノ出町)が運営する高島屋岐阜店の営業を2024年7月末で終了すると発表した。これにより、岐阜高島屋も同年8月末で解散する。高島屋岐阜店は1977年9月23日に開店、地域に親しまれてきたが、46年の歴史に幕を下ろすことになった。
同店舗は賃貸物件で、各種設備の老朽化が進み、少子高齢化の進行など同店を取り巻く経営環境が厳しさを増していることから、閉店、撤退を決断した。
ANA HD 沖縄でレベル4によるドローン配送サービスの実証実験
23年産コメ作況「平年並み」主食用662万4,000㌧を予想
キオクシア 米WD半導体部門と経営統合で最終調整
パナソニック 集合住宅向けEV充電サービス24年1月から開始
青山商事 トウモロコシ由来の生地使用のウール混高機能スーツ
青山商事(本社:広島県福山市)は10月12日、植物由来のトウモロコシ原料を用いた繊維を使用し、高機能性も備えたサステナブルスーツを、同日より「スーツスクエア」「ザ・スーツカンパニー」「ユニバーサルランゲージ」の店頭および公式オンラインストアで販売すると発表した。
このスーツ企画には米国デュポン社が開発した植物由来の高機能ポリエステル繊維「Sorona(R)(ソロナ)」を採用することで、石油化学原料の使用量を削減。ソロナは工業用のトウモロコシから抽出したデンプンを使用しサステナブル繊維素材であるだけでなく、ストレッチ性と防シワ性も兼ね備えているという。価格は、ポリエステル70%・ウール30%混スーツで税込み4万3,890円。
積水樹脂 物流24年問題でダブル連結トラック輸送10月から開始
太陽誘電 子会社のマレーシア積層セラミックコンデンサ新工場竣工
ファストリ 初の売上高3兆円見込む 課題は中国頼みからの脱却
経産省 電動航空機向け電池などに306億円補助 水素燃料電池など
ホンダと三菱商事 EV普及見据え新事業創出で共同検討の覚書
トヨタと出光興産 EV用「全固体電池」の量産化で協業
国交省 ビッグモーター34事業所で行政処分 車検場資格停止も
富士通・理研 独自の生成AIに基づく創薬技術を開発 世界に発表
京セラ ワイヤレス電力伝送システムを実現する基礎技術を開発
スズキ スカイドライブと「空飛ぶクルマ」で製造協力
東南ア主要6カ国の8月新車販売5%減, 4カ月ぶり減少
アスエネと三井住友銀行 供給網のESG評価サービス提供で提携
全銀ネット障害 140万件超に影響 完全復旧めど立たず
中国不動産・碧桂園 海外債務「支払い義務不履行の可能性」公表
阪急バス 運転手不足で大阪・兵庫の4路線 11/5で廃止へ
阪急バスは10月10日、大阪府・兵庫県を走る4つの路線について、運転手不足を理由に11月5日で廃止することを明らかにした。阪急バスが廃止するのは①宝塚駅と大阪国際空港を結ぶ空港宝塚線②阪急園田駅と梅田を結ぶ阪北線の梅田系統③三宮駅前と有馬温泉を結ぶ三宮有馬線④阪急石橋北口や阪急豊中駅と西宮北口を結ぶ豊中西宮線ーの4路線。路線廃止により、これら路線の33の停留所も廃止される。
路線廃止の主な要因は、運転手不足、採算が取れていないほか、鉄道や他社の路線バスなど代わりとなる移動手段があることを考慮し決断したとしている。
なお、廃止される路線の定期券や回数券を持っている場合は11月6日以降、窓口で払い戻しを受け付けるとしている。
政府 トラックから「船・鉄道」へ10年で輸送量2倍に 24年問題で
パソコン世界出荷7〜9月は7.6%減 7四半期連続減
JERA ベトナム電力公社と脱炭素ロードマップ策定で協業の覚書
パワーエックス Audi八王子に超急速充電器「Hypercharger」納入
大型蓄電池の製造・販売を手掛けるパワーエックス(本社:東京都港区)は10月6日、アウディジャパン(所在地:東京都品川区)が販売代理店契約しているビジョナリング(所在地:東京都立川市)が運営するAudi八王子に蓄電池型超急速EV充電器「Hypercharger」を納入したと発表した。
同充電器は2つのポートを持ち最大で2台のEVの同時急速充電が可能。1台充電時の最大出力は150KW、2台同時充電の場合は1台当たり最大120KW、合計240KWの高出力で車両を充電する。店舗屋上に設置した太陽光パネルから発電した電気も使用する。両社は今後、同充電器の導入を本格化し、2023年末までに19基、2024年前半までに30基の設置を目指す。