JR東海は4月17日、東海道新幹線のN700S車両の一部に完全個室タイプの座席を順次導入すると発表した。1編成につき2室導入する。グリーン車よりもさらに上質な設備・サービスを備えた個室とする。
個室専用のWi-Fi、レッグレスト付きのリクライニングシート、個別に調整可能な照明(明るさ)、空調(風量)、放送(音量)等の設備・機能を整備予定。
日本ガイシと三菱重 水素・窒素ガスから膜分離で水素精製
双日 ジャカルタ地下鉄の延伸工事を450億円で受注
ソニー 大型TV梱包でカネカ 生分解性バイオポリマー採用
第一三共ヘルスケア 京セラと連携 歯科領域へ本格参入
メディカロイド 手術支援ロボ 胸部外科への適応承認取得
1〜3月旅行消費1兆7,505億円 四半期で過去最高
ヤマハ発動機 三輪電動アシスト自転車24年モデル発売
住友化学 中国の液晶パネル用薬液事業から撤退 2社を売却
北陸新幹線 敦賀延伸1カ月 金沢ー福井で72万人利用 JR西
石川県 奥能登のコメ作付面積23年比4割減, 野菜は半減
塩野義 抗インフル薬「ソフルーザ」台湾で小児適応を取得
塩野義製薬(本社:大阪市中央区)は4月15日、抗インフルエンザウイルス薬「ソフルーザ(R)」について、グループ会社の台湾塩野義製薬股份有限公司(以下、台湾塩野義)が、「5歳以上12歳未満かつ体重20kg以上の小児のインフルエンザウイルス感染者の治療およびインフルエンザウイルス感染者との濃厚接触後の発症予防」を適応として、台湾衛生福利部食品薬物管理局(TFDA)より、4月12日付で承認を取得したと発表した。
台湾ではすでに台湾塩野義が成人および12歳以上の小児の急性A型、B型インフルエンザウイルス感染症の治療および同感染症者との濃厚接触後の発症予防を適応として、ソフルーザを販売している。今回の追加承認により年齢を限定することなく、抗インフルエンザウイルス感染症の治療薬として貢献することが期待される。
川崎重工 水素30%混焼大型ガスエンジン実証設備を建設
東急建設 リサイクル段ボール原料断熱材の米企業に出資
カネカ, 大成建 建物と一体化の太陽電池M販売で新会社
センコーGHD ダブル連結トラック100編成に 輸送網拡大
アサヒG食品 ベトナムでベビーフードのテスト販売開始
パナソニックエナジー 大阪にEV向け電池の研究拠点開設
USスチール臨時株主総会で日本製鉄による買収案承認
ホシザキ 子会社がフィリピン2社を計114億円で子会社化
厨房機器をトータルに手掛けるホシザキ(本社・愛知県豊明市)は4月11日、連結子会社のHOSHIZAKI SOUTHEAST ASIA HOLDINGS PTE.LTD.(所在地:シンガポール)を通じて、フィリピンのフードサービス機器の輸入販売会社TECHNOLUX EQUIPMENT AND AUPPLY CORPORATION(以下、TLX社)の全株式および、HKR EQUIPMENT CORPORATION(以下。HKR社)の株式の80%を取得し、子会社化(孫会社化)すると発表した。取得価額は両社合わせて計約114億円。株式取得時期は5月の予定。
両社の株式を取得することで、既存顧客層への同社製品の拡販のみならず、フィリピンおよび東南アジア地域での事業拡大を図っていく。
松山ーソウル線 韓国チェジュ航空が期間限定で増便
サントリー 東京ガスと水素でウイスキー原酒造りに成功
川崎汽船, 伊藤忠など6社でアンモニア商用船を共同開発
ラピダス 米シリコンバレーに新会社 AI半導体の製造受託
タイ モーターショー2024 受注25%増の5.3万台, EV33%
バンコク郊外のコンベンションセンター、インパクト・ムアントンタニで3月27日〜4月7日開催されたタイ最大規模のモーターショー「第45回バンコク・インターナショナル・モーターショー2024」の会場での自動車の受注台数は前年比25%増の5万3,438台だった。このうち電気自動車(EV)が1万7,517台と全体の33%を占めた。このほか、バイクの受注台数は同67%増の5,173台となった。
自動車のブランド別受注台数は、1位が「トヨタ」の8,540台、2位が中国の比亜迪「BYD」の5,345台、3位が「ホンダ」の4,607台、4位が中国の上海汽車「MG」3,518台、5位が「三菱自動車」3,409台、6位が中国の長安汽車「チャンヤン」3,073台、7位が中国の広州汽車「アイオン」3,018台、8位が中国の長城汽車「GWN」2,815台、9位が「いすゞ」2,734台、10位が「日産」2,488台。
三井不 核融合新興に出資 脱炭素電源に開発段階から出資
クボタ 北海道・十勝で大規模畑作農業スマート化の実証
レゾナック 川崎市と海洋プラごみリサイクルの実証開始
東急建設”生物多様性のための30by30アライアンス”に参画
東急建設(本社:東京都渋谷区)は4月9日、環境省が推進する「生物多様性のための30by30(サーティ・バイ・サーティ)アライアンス」に参画すると発表した。生物多様性のための30by30アライアンスは、2030年までに国土の陸と海の少なくとも30%を保全するという「30by30」の目標に向け、企業、自治体、NPOなどの有志連合として発足された。国立公園の拡充や里地里山、企業林など、様々な主体によって守られてきたエリアをOECM(Other Effective area-based Conservation Measures)として国際データベースに登録することを促進し、その取り組みを積極的に発信することを目的としている。