スズキ(本社:静岡県浜松市)は8月31日、インドの政府関係機関の全国酪農開発機構(NDDB)とバイオガス実証事業を実施することで合意し、覚書を締結したと発表した。スズキとNDDBは合弁会社の設立も視野に、将来のバイオバス事業化に向けた取り組みと、その普及可能性の実証を行う。具体的には、牛のふん尿に含まれるメタンから自動車燃料を精製する。スズキがバイオガス関連事業に取り組むのは今回が初めて。
2022年9月4日
日本電産 小部氏の社長就任を正式発表 関氏辞任
2022年9月3日
自動車8社の7月国内生産4.5%減,部品不足改善の兆し
2022年9月3日
22年コメ作況 11都府県「やや良」11県「やや不良」
2022年9月3日
ニプロ タイ・チェンマイに営業所開設 地域密着網
2022年9月3日
イーレックスなど台湾の漁電共生型太陽光事業に参画
イーレックス(本社:東京都中央区)など5社は8月31日、台湾での漁電共生型太陽光発電事業検討のため、共同出資していた台湾法人、鼎龍能源科技有限公司(本社:台湾)の事業計画地が、政府の特区認定を得たと発表した。
同事業に参画するのはイーレックスのほか、九電工(本社:福岡市)の台湾法人、九連環境開発股份有限公司、JA三井リース(本社:東京都中央区)、中央日本土地建物(本社:東京都千代田区)、マニエスグループの台湾法人、瑪尼斯投資股份有限公司(本社:台湾)の各社。
台湾政府は、2030年までに30GWの太陽光発電を導入する目標を掲げており、養殖池の上に太陽光パネルを設置し、漁業と発電事業の共生を図る「漁電共生型」を新たな太陽光発電の手法と捉え、2025年までに同手法で4GWの導入を目指すことを政策としている。
2022年9月3日
三井化学 シンガポールの廃食用油メーカーに出資
2022年9月3日
日新電機 ベトナムの生産能力1.4倍に拡大,業容拡大へ
日新電機(本社:京都市右京区)は8月29日、グループ会社で装置部品の受託生産を手掛ける日新電機ベトナム(所在地:ベトナム・バクニン省)が、旺盛な需要増に応えるため、生産エリアの拡大と加工設備の追加導入を2023年9月に完了し、生産能力を2020年度に比べ1.4倍に拡大すると発表した。これにより、2023年度の売上高は2021年度比2.5倍の4,000万ドル(約55億円)を目指す。
半導体装置業界のほか、再生可能エネルギー関連や電気自動車関連など脱炭素社会の実現に向けた関連製品の需要増に対応する。
日新電機ベトナムは2019年に4億5,000万円を投じ、生産能力をそれまでの1.3倍に増強している。その後も半導体業界を中心に需要が増加、工場はフル稼働生産が続いており、今回新たに工場の拡張、設備の増強を進めるもの。
2022年9月3日
トヨタ 日米で7,300億円投じEV向け電池生産強化
2022年9月2日
三井化学 シンガポールのエラストマープラント新設
2022年9月2日
ダイキン 中国・恵州市に300億円投じ空調新工場
2022年9月2日
ハウステンボスの売却発表 HISなど総額1,000億円規模
2022年9月2日
オリエンタル酵母 インド子会社がイースト工場稼働
2022年9月2日
7月PC国内出荷台数6.1%減の55.2万台 16カ月連続減
2022年9月1日
UBE タイのPCD製造設備 5割増の年1.2万㌧へ着手
2022年9月1日
オリンパス 顕微鏡事業を米ファンドに4,276億円で売却
2022年8月31日
ホンダ 韓国LGと米に車載用電池の合弁工場設立
2022年8月31日
スズキ インド・デリーに「R&Dセンター」設立
2022年8月31日
AI inside 業務自動化PがアジアDX促進事業に採択
2022年8月31日
トヨタ 7月世界販売7%減 部品不足響き11カ月連続減
2022年8月31日
シャープ オフショアの新拠点「ITSベトナム」開設
2022年8月31日
Jパワー ベトナムのビナフォー社とバイオマス事業開発で覚書
2022年8月30日
SBI シンガポールの検索企業バックフィル社に出資
2022年8月30日
スズキ インド工場建設予定地の定礎式を実施
2022年8月30日
三井化学 シンガポールの子会社を英イネオスに譲渡
2022年8月30日
日本製鉄インド合弁 港湾や発電所を3,280億円で取得
2022年8月30日
7月薄型テレビ国内出荷0.6%増 13カ月ぶり増に
2022年8月30日
山崎製パン 神戸屋の包装パン事業の買収を発表
2022年8月29日
Looop 独Heliatekの薄膜太陽電池を国内独占販売
2022年8月29日
ホンダ 埼玉・鈴鹿製作所 9月上旬3〜4割減産発表
2022年8月29日