年表

 

 

 

    

    

明治元(1868) 銀目廃止、商法大意の発布
5(1872) 伊藤忠兵衛、大阪で紅忠(伊藤忠商事、丸紅の前身)創業
9(1876) 五代友厚、大阪に朝陽館設立
10(1877) 西南戦争始まる
11(1878) 大阪株式取引所開所。大阪商法会議所設立認可(12年1月開所、会頭に五代友厚)
14(1881) 英人ハンター、大阪鉄工所設立(後の日立造船)
15(1882) 大阪紡績設立
17(1884) 大阪商船開業
18(1885) 藤田伝三郎、第二代・大商会頭に就任
20(1887) 東京綿商社綿糸紡績所設立(22年開業、後の鐘紡)。大阪電燈設立
21(1888) 倉敷紡績所設立(現倉敷紡績)。田中市兵衛、第三代・大商会頭に就任
22(1889) 日本生命保険設立。豪州貿易兼松房次郎商店設立(後の兼松江商)
23(1890) 久保田鉄工所設立(現クボタ)
24(1891) 磯野小右衛門、第四代・大商会頭に就任
25(1892) 大林組設立。日本綿花設立。京都市、蹴上発電所完成
26(1893) 田中市兵衛、第五代・大商会頭に就任
27(1894) 藤沢友吉商店創業(後の藤沢薬品)。浮田桂造、第六代・大商会頭に就任。日清戦争勃発
28(1895) 京都電気鉄道開業(わが国初の電気鉄道、京都市電)。土居通夫、第七代・大商会頭に就任。住友銀行設立
29(1896) 大阪瓦斯設立
30(1897) 鴻池銀行設立(後の三和銀行)。住友伸銅場開設(後の住友金属工業、住友電気工業)
32(1899) 鳥井商店開業(現サントリー)。摂津電気鉄道設立(後の阪神電鉄)
36(1903) 大阪で第五回内国勧業博覧会開く
37(1904) 日露戦争勃発。安宅商会設立(後の安宅産業)
39(1906) 曽木電気設立(現チッソ)。京阪電気鉄道設立。宇治川電気設立(後の関西電力)
40(1907) 箕面有馬電気鉄道設立(後の阪急電鉄)
41(1908) 大丸呉服店、株式合資に改組
42(1909) 栗本鉄工所設立。高島屋、合名組織に改組し、高島屋飯田と改称
43(1910) 大阪電気軌道設立(後の近畿日本鉄道)。箕面有馬電気軌道 宝塚線・箕面支線開通。京阪電鉄 天満橋-五条間開通
44(1911) 住友電線製造所設立(後の住友電気工業)。南海鉄道 難波-和歌山市間が全線電化。大阪・新世界の通天閣・ルナパーク開業
大正2(1913) 住友総本店肥料製造所設立(後の住友化学工業)。豊中運動場完成
3(1914) 吉本興業設立。宝塚少女歌劇養成会(現宝塚歌劇団)が初演。
大阪電気軌道 上本町-奈良間が全線開通
大阪紡績、三重紡績を合併し、東洋紡績設立。第一次世界大戦勃発、経済界動揺。
大阪工業会設立(会長藤田平太郎)
4(1915) 天王寺公園内に動物園開園
7(1918) 松下電器製作所(後の松下電器産業)。大阪野村銀行設立(後の大和銀行)。
尼崎、摂津両紡績が合併、大日本紡績(現ユニチカ)となる
帝国人造絹糸設立(現帝人)。第一次世界大戦終わる。米騒動、大阪・京都などに波及。
中之島公会堂完成
9(1920) 石原広一郎、南洋鉱業公司創業(現石原産業)。阪急神戸線・伊丹支線開通
10(1921) 今西林三郎、大商会頭に就任。大阪市役所中之島庁舎完成
11(1922) 江崎設立(現江崎グリコ)。稲畑勝太郎、大商会頭に就任
12(1923) 関東大震災起こる。大阪市が大阪電燈会社を買収
13(1924) 阪神電鉄伝法線(現阪神なんば線)開通。阪神甲子園球場完成
14(1925) 武田長兵衛商店設立(後の武田薬品工業)。高野山電気鉄道設立(現南海電鉄)
住友総本店、日乃出生命保険を買収(翌年住友生命保険となる)。
住友信託設立(現住友信託銀行)。野村證券設立
大大阪記念博覧会開催。大阪市が第二次市域拡張。大阪放送局がラジオ放送開始
15(1926) 御堂筋起工式
昭和元(1926) 大阪府新庁舎完成
2(1927) 金融恐慌起こる。鈴木商店倒産
3(1928) 日商設立(後の日商岩井)
4(1929) 金解禁。米ウォール街で株式大暴落、世界恐慌に発展
5(1930) 鐘淵紡績、賃金引下げ断行、同労組ストライキ
6(1931) 延岡アンモニア絹糸設立(現旭化成工業)。満州事変勃発。金輸出再禁止
7(1932) 五・一五事件
8(1933) 丸善石油設立。鴻池、三十四、山口の三行合併し三和銀行発足
9(1934) 大阪金属工業設立(現ダイキン工業)。森平兵衛、大商会頭に就任
10(1935) 住友金属工業設立。安宅弥吉、大商会頭に就任
11(1936) 二・二六事件。神戸、岡崎、西宮、灘商業など7行合併して神戸銀行設立(後の太陽神戸銀行
12(1937) 日華事変勃発
15(1940) 片岡安、大商会頭に就任
16(1941) 太平洋戦争始まる。紡績業統合完了、77社が14グループに
17(1942) 9地区に配電会社設立、関西配電発足
18(1943) 関桂三、大商会頭に就任
20(1945) 終戦。GHQ財閥解体を指令
21(1946) 大阪商工会議所再発足(田島正雄会頭)。関西経済連合会(初代会長関桂三)。
関西経営者協会発足(初代会長種田虎雄)
杉道助、大商会頭に就任
22(1947) 飯島幡司、関経連会長に就任。積水産業(現積水化学工業)、大和ハウス工業設立
関西経済同友会発足(初代代表幹事湯浅佑一)。中橋武一、関経連会長に就任
23(1948) 日本紡績協会設立
24(1949) 大阪など証券取引所再開。鐘淵化学工業、鐘淵紡績から分離独立
25(1950) 三洋電機設立。朝鮮動乱勃発。川崎製鉄、川崎重工業から分離独立(26年2月、千葉製鉄所開設)
26(1951) 電力再編制で関西電力発足。関桂三、関経連会長に就任
29(1954) 造船汚職事件発生。近江絹糸で人権争議始まる
30(1955) 丸紅、高島屋飯田を合併
31(1956) 大阪国際見本市開く。太田垣士郎、関経連会長に就任
32(1957) 中内功、主婦の店ダイエー開店
33(1958) 日本貿易振興会(現日本貿易振興機構、ジェトロ)発足
35(1960) 小田原大造、大商会頭に就任。所得倍増計画決定(池田勇人内閣)
36(1961) 阿部孝次郎、関経連会長に就任
37(1962) 丸善石油の経営行き詰まり表面化
38(1963) 倉敷レイヨン(現クラレ)の中国向けビニロンプラント輸出許可。大阪商船、三井船舶と合併調印
39(1964) 東京オリンピック開催
40(1965) 大和銀行信託分離問題再燃。山陽特殊鋼倒産。住友金属工業、粗鋼減産に関する通産省指示を拒否(住金事件)
41(1966) 東洋紡績、呉羽紡績を合併。市川忍、大商会頭に就任。芦原義重、関経連会長に就任
42(1967) 兼松、江商を合併して兼松江商設立。第一次資本自由化実施
43(1968) 川崎重工業、川崎航空機、川崎車輛の川崎三社合併
八幡、富士両製鉄合併を発表。日商、岩井産業合併調印(同年10月、日商岩井発足)。
住友機械、浦賀重工業合併に調印(同年6月、住友重機械工業発足)
44(1969) ニチボー、日本レイヨン合併発表(同年10月、ユニチカ発足)
45(1970) 日本万国博覧会開幕。ジャスコ発足(シロ、岡田屋、フタギ合併)。チッソ株主総会荒れる
46(1971) 佐伯勇、大商会頭に就任
ニクソン・ショック、株式暴落。円変動相場制に移行。関西財界、訪中団を派遣。
円切り上げ(1㌦=308円)
47(1972) 日米繊維協定調印。列島改造ブーム起こる 
48(1973) 神戸、太陽銀行合併、太陽神戸銀行発足。オイルショック起こる
49(1974) 日本熱学工業倒産
50(1975) 安宅産業の経営危機表面化。沖縄海洋博覧会開催
51(1976) ロッキード事件明るみに出る。田中角栄元首相逮捕
52(1977) 日向方斉、関経連会長に就任
伊藤忠商事、安宅産業合併に調印、10月1日合併。王貞治が756号本塁打
53(1978) 植村直己が北極点到達。米国でエイズ患者発見。成田空港開港
54(1979) 共通一次試験始まる。大阪の銀行で人質籠城事件
55(1980) 漫才ブーム。イラン・イラク戦争
56(1981) 中国残留孤児が初来日。沖縄でヤンバルクイナ発見
57(1982) ホテル・ニュージャパン火災。日航機羽田沖に墜落
58(1983) 「おしん」大ヒット。東京ディズニーランド開業
59(1984) グリコ・森永事件
60(1985) 日航ジャンボ機が御巣鷹の尾根に墜落。バブル始まる
61(1986) 男女雇用機会均等法が施行。ソ連チェルノブイリ原発事故
62(1987) 国鉄分割民営化、JR誕生。株暴落、米ブラックマンデー
63(1988) リクルート事件発覚。瀬戸大橋が開通
昭和64/平成元(1989) 消費税導入。天安門事件。ベルリンの壁崩壊
2(1990) 株価暴落でバブル崩壊。東西ドイツ統一
3(1991) 雲仙・普賢岳で火砕流発生、湾岸戦争。ソ連が崩壊
4(1992) ボスニア紛争、国連平和維持活動法案可決。学校の週休2日制始まる
5(1993) 細川・非自民連立内閣発足、55年体制崩壊。ゼネコン汚職
6(1994) 自社さ連立内閣発足。松本サリン事件発生。関西国際空港が開港。
大江健三郎氏がノーベル文学賞授賞
7(1995) 阪神大震災発生。地下鉄サリン事件。オウム真理教検挙。東京に青島幸男、大阪に横山ノック知事誕生
8(1996) 住専処理法が成立。インターネットが不可欠のインフラに
9(1997) 消費税率が従前の3%から5%に。臓器移植法が成立。山一證券が自主廃業
10(1998) 長野県で長野冬季オリンピック開催。サッカーW杯出場
11(1999) 東海村で臨界事故。脳死移植実施。平成の歌姫・宇多田ヒカル、大ヒット連発
12(2000) 有珠山、三宅島噴火で住民避難。旧石器発掘をねつ造。USJ、東京ディズニーシー開業
13(2001) 食器洗い乾燥機普及に火付く。海洋深層水が健康ブームに乗り認知される。
「ユニクロ」のフリース大ヒット
14(2002) 日韓W杯サッカーで日本国内熱狂の渦
15(2003) 多機能カメラケータイ流行。宮崎駿監督「千と千尋の神隠し」アカデミー賞受賞
16(2004) アテネ五輪で金メダル16個、メダル総数は史上最多。韓流ブーム(「冬のソナタ」)
17(2005) JR福知山線脱線事故で107人死亡の大惨事。マンションなどの耐震偽装発覚。
愛知県で愛知万博開催
18(2006) 伊トリノ五輪で荒川静香金メダル。冥王星、太陽系惑星から降格。
『国家の品格』新書最大のヒット
19(2007) 年金記録未統合5000万件が判明。角界で不祥事相次ぐ。能登半島地震、中越沖地震発生
20(2008) 日本人4人にノーベル賞。東京・秋葉原で通り魔7人死亡
21(2009) 政権交代で鳩山・民主党内閣発足。裁判員裁判スタート。日本がWBC連覇。
新型インフルエンザの感染広がる
22(2010) 「はやぶさ」世界初の小惑星イトカワ探査の長旅から帰還
23(2011) 東北~関東でマグニチュード10.0の東日本大震災発生。福島で原発事故。
女子サッカー「なでしこジャパン」W杯ドイツ大会で歓喜のV
24(2012) 英ロンドン五輪